出産後の仕事復帰の最短は!?ベストのタイミングは生後半年


スポンサーリンク
よく読まれている記事一覧
スクロールしてね!
【麦茶を飲まるのは生後5ケ月から!】飲ませる量と保存方法



【初めての離乳食は小さじ1杯から】初期の離乳食のはじめ方と進め方



【りんごは離乳食初期からOK!】月齢別の下ごしらえ方法



【離乳食初期の進め方】赤ちゃんに人気のにんじん、かぼちゃの調理法



【離乳食中期の進め方】食べさせる量と調理法。おかゆ+2品が基本



【離乳食中期のおすすめ食材】パン、ささみ、うどん、しらすの与え方



【離乳食後期の進め方】3回食が基本。おやつは必要ない!?



【離乳食後期のおすすめ食材】バナナ、卵、納豆を使ったメニュー



【離乳食後期のおすすめ食材】豆腐、かぼちゃを使ったメニュー



【1歳の離乳食の進め方】食べさせる量とおやつの重要性



1歳の離乳食の簡単レシピ♪手づかみおかずとおにぎり



【赤ちゃんが離乳食を食べてくれない…泣】食べムラの5つの対策



【離乳食で食べさせてはいけない食材】アレルギーへの対策



離乳食パン、きゅうり、ひじきの調理法とアレンジメニュー



【離乳食初期の簡単調理食材】バナナ、イチゴ、豆腐の調理法



離乳食初期に食べさせていい魚は!?食べさせる量と調理法



そのままあげて大丈夫!?離乳食中期にあげる納豆の量と調理法



種は食べてもOK!?離乳食中期に食べさせるトマトの量と調理法



味噌汁は上澄みから!?離乳食で赤ちゃんに食べさせる味噌汁と具



子供の朝ごはんにパンだけはNG!?簡単に栄養バランスを摂る方法

お仕事をしていて産休や育児休暇をとる場合、
いつ仕事に復帰するか迷いますよね。

お金が必要だから、出産後も働く。

やりがいのある仕事だから、ずっと働きたい。

でも出産後赤ちゃんのお世話をしながら、
仕事との両立ができるかどうか正直わかりませんよね。

ここでは、産後の仕事の復帰の時期についてご紹介します。

働くママがもらえるお金はこちら

産後のサポート体制を整えよう!

まずは子供の預け先。

近所に自分の親が住んでいてみてくれるから大丈夫♪

ならいいですが、大抵の人は子供を保育園に預けると思います。

近所に保育園があったとしても、空きがなければ入園できません。

まずは保育園の空き状況を、確認しましょう。

私の友人は産後半年で復帰する予定が、
保育園の空きがなくて結局産後1年過ぎてから復帰していましたよ。

保育園が決まっても、赤ちゃんはすぐに熱をだしたりします。

もしもの時に病児保育をしてくれる所があるかも、
一緒に探しておきましょう。

私の住んでる地域には、
病児保育をしてくれることろが一ヶ所のみで、
しかも預かってくれる人数も数人のみなので、
熱がでてもなかなか預けられません。

よく調べておきましょう。

スポンサーリンク
よく読まれている記事一覧
スクロールしてね!
【麦茶を飲まるのは生後5ケ月から!】飲ませる量と保存方法



【初めての離乳食は小さじ1杯から】初期の離乳食のはじめ方と進め方



【りんごは離乳食初期からOK!】月齢別の下ごしらえ方法



【離乳食初期の進め方】赤ちゃんに人気のにんじん、かぼちゃの調理法



【離乳食中期の進め方】食べさせる量と調理法。おかゆ+2品が基本



【離乳食中期のおすすめ食材】パン、ささみ、うどん、しらすの与え方



【離乳食後期の進め方】3回食が基本。おやつは必要ない!?



【離乳食後期のおすすめ食材】バナナ、卵、納豆を使ったメニュー



【離乳食後期のおすすめ食材】豆腐、かぼちゃを使ったメニュー



【1歳の離乳食の進め方】食べさせる量とおやつの重要性



1歳の離乳食の簡単レシピ♪手づかみおかずとおにぎり



【赤ちゃんが離乳食を食べてくれない…泣】食べムラの5つの対策



【離乳食で食べさせてはいけない食材】アレルギーへの対策



離乳食パン、きゅうり、ひじきの調理法とアレンジメニュー



【離乳食初期の簡単調理食材】バナナ、イチゴ、豆腐の調理法



離乳食初期に食べさせていい魚は!?食べさせる量と調理法



そのままあげて大丈夫!?離乳食中期にあげる納豆の量と調理法



種は食べてもOK!?離乳食中期に食べさせるトマトの量と調理法



味噌汁は上澄みから!?離乳食で赤ちゃんに食べさせる味噌汁と具



子供の朝ごはんにパンだけはNG!?簡単に栄養バランスを摂る方法

最短は産後8週間

産後8週間経過すると、法律上は働くことができます。

ママの体調も産後1ヶ月を過ぎたころにはほぼ回復してるので、
産後2ヶ月を過ぎると働くことが可能です。

ただ生後8週間の赤ちゃんを預かってくれる保育園は、
なかなかありません。

あっても人数の枠が少ないので、
保育園にうまく入ることができればいいですが。

生後半年間は予防接種もいっぱい受けにいかなければならないし、
まだまだ手のかかる赤ちゃんのお世話と仕事の両立は大変です。

復帰するなら必ず、パパにも協力してもらってくださいね。

ベストは生後半年!?

生後半年からなら預かってくれる保育園が多いので、
比較的保育園も決まりやすいです。

また赤ちゃんのお世話にも慣れてきて、
ママにも少し余裕がでてきています。

この時期に復帰するママが、結構多いです。

私は生後半年から、仕事復帰しました。

保育園は空きがなかったので、無認可の保育園に預けました。

予防接種もある程度うち終わっていたし、
自分の体調も万全でした。

無認可に預けるのも一つの選択です。

産後1年で復帰

家計に余裕があり、
小さいうちは自分で育児をしたいママは、
産後1年で復帰します。

余裕があるなら、1年間赤ちゃんと一緒に過ごしてあげてください。

周りに理解してもらいましょう!

産後仕事に復帰した後は、仕事をしたくても、
赤ちゃんが熱を出したら途中で迎えにいったり、
何日も休まなければいけません。

職場の理解は必ず得ましょう!

保育園に入園してから1年間は、
めちゃめちゃ熱をだします!!

これは覚悟しておいてください。

うちの子もそうですが、友達の子もみんな、
めちゃめちゃ熱出して仕事を休みまくりでした。

うちの子なんか冬に3回も胃腸炎になり、
私も感染したりで、2ヶ月間はまともに仕事にいけませんでした。

必ず職場で理解者を作りましょう。

転職を考えている人はこちら