出産してしばらくたつと気になるのが抜け毛!
シャンプーの時や、ブラッシングしたブラシを見てびっくり。
髪の毛が大量についていて、
普段と比べ物にならない量にあわてた方もいるんじゃないでしょうか?
ここでは産後の抜け毛の原因と対策を、ご紹介します。
⇒生え際が気になる…産後の薄毛が気にならない5つのヘアスタイル
産後の抜け毛の原因
女性ホルモンの変化が、原因です。
妊娠中に女性ホルモンが増加し、
実は妊娠中に髪の量が増えています。
ホルモンの分泌が増加することにより、
本来妊娠中に抜け落ちるはずだった髪が抜け落ちません。
それが出産することにより、
女性ホルモンの分泌量が元に戻り、
本来抜けるはずだった髪が一気に抜け落ちます。
その為、一気に髪が抜けるため、
「はげるんじゃないの??」
と思うほど抜けてしまいます。
これは自然現象なので、はげる心配をする必要はありません。
だいたい産後2、3ヶ月頃から、
半年頃まで抜け毛は多くなります。
自然に元の量にもどるのですが、
やっぱりごっそり抜けると気になりますよね。
そこで抜け毛の、対処法をご紹介します。
スクロールしてね!




















3つの抜け毛対処法
1、睡眠を良くとる
寝不足は髪に悪いです。
赤ちゃんのお世話で大変な産後。
なかなか寝る時間を作れませんが、
赤ちゃんが寝ている時に一緒に眠るなど、
睡眠時間を確保しましょう。
2、ストレスをためない
ストレスは髪に大敵!
産後でなくても、
「ストレスではげた…泣」
って話を聞きませんか?
初めての育児でストレスをためがちですが、
ストレス発散も大事です。
旦那さんに協力してもらい、
たまには息抜きしましょう。
3、発毛剤を使う
女性用の発毛剤があるのを知っていますか?
女性用の発毛剤は、無添加のものがあり、
髪の栄養を補ってくれます。
自然に抜け毛はいずれ収まりますが、
きっちり手入れをしてあげると、美しい髪に戻りやすいです。
気にせず気長にケアしましょう♪
気にしすぎは、ストレスの原因になります。
気長にケアをおこたらず、
規則正しい生活を心がけてください。
私はケアはしていませんでしたが、
抜け毛はおさまりましたよ。
ただ、産後髪のパサパサがひどくなったように感じたので、
ケアはしておいたほうがいいです。