産後自分のお腹を見ると、
ショックを受けますよね。
私はもともと少しお腹がポッコリだったんですが、
それが産後ものすごいブヨブヨになって
かなりのショックを受けました…。
本当に元の体型に戻れるのか、不安になりますね。
ここではお腹を引き締める方法を、ご紹介します。
お腹がブヨブヨ…
産後すぐはまだお腹の中に赤ちゃんがいるんじゃないの?
と思うほどにお腹が出ています。
それは出産後すぐには、
大きくなった子宮が元の大きさに、戻らないからです。
産後1ヶ月経つと子宮は元の大きさに戻り、
ある程度は元に戻りますが、
伸びた皮はなかなか戻りません…泣
でも産後すぐは、1番痩せやすい時期になります!
産後赤ちゃんに母乳をあげるだけで、
痩せたという人も。
ただダイエットしても、お腹は努力をしないと引き締まらないので、
この痩せやすい時期を利用して、引き締めましょう!
スクロールしてね!




















1、骨盤を締める
産後すぐは、骨盤が開いているので、
まずは骨盤の位置を戻しましょう。
骨盤ベルトを装着し、骨盤を元の位置に戻します。
骨盤が開いた状態のままだと、
胃や腸がもとの位置に戻らず、
お腹がぽっこりする原因になります。
また、骨盤がもとの位置に戻らないと、
尾てい骨の痛みの原因になります。
お尻も大きくなる原因になるので、
ヒップアップするためにも、骨盤ベルトは重要です!
私は出産後、退院してすぐに装着しました。
2、骨盤エクササイズ
産後1ヶ月は悪露があり、
子宮の回復期間でもあります。
悪露も終わり、体調も回復したら、
ぜひエクササイズをはじめてください。
骨盤を回す
足を肩幅に広げ、腰に手をあて、腰を回します。
左右10回ずつ回します。
この時、上半身はなるべく動かさず、
膝は曲げないようにしましょう。
骨盤を動かす
足を肩幅に広げ、腰に手をあて、腰を前後に動かします。
お腹を突き出すようにすると前に、
お尻を突き出すようにすると後ろに骨盤を倒せます。
この時、上半身はなるべく動かさないようにしましょう。
3、食事に気を付ける
妊娠中は赤ちゃんのために、
食事に気を使っていたと思います。
産後も、自分自身のダイエットのため。
また、母乳育児をするために、
栄養のバランスのとれた食事を心がけましょう。
- 和食中心の薄味の食事にする。
- お菓子は食べない。
- インスタント食品を食べない。
- 揚げ物は減らす。
- 夕食後は間食をしない。
産後は痩せやすいけど、努力は必要
産後は痩せやすい時期ですが、
この時期に努力しないと、
何も考えずに過ごしているだけでは、痩せれません!
痩せれても、お腹などのシェイプアップは、
なかなか難しいです。
意識して痩せる努力をしましょう。
ちなみに私は、部分的なシェイプアップを怠ったため、
お腹を引き締めきれませんでした。
産後の痩せやすい時期に、
努力していればと後悔しています。