朝から子供のごはんを考えるのは大変!
特にお仕事をしているママは忙しく、
朝から栄養バランスを考えた食事を作るのは大変ですよね。
ここでは子供の朝ごはんの栄養バランスについて、
ご紹介します。
朝食を摂らないとどうなる!?
朝食を食べる子は、
朝食を食べな子にくらべて、
学力が高いというデータがあります。
科目により異なりますが、
差が大きいものだと20%もの差があるようです。
また体力面でも、
朝食を食べる子の方が、
食べない子より良い結果がでています。
朝食は、学力にも体力にも、
かかせないということになります。
スクロールしてね!




















理想の朝食
3大栄養素をバランスよく摂れた食事が、
理想とされています。
3大栄養素
- 赤…タンパク質
- 黄…穀類
- 緑…野菜類
これらをバランスよく摂れるのが、
和食とされています。
ごはん、味噌汁、焼き魚、卵焼き、おひたし、のり
このような組み合わせが理想ですが、
働くママにとって朝食の準備は一苦労。
しかも今の子供に多いのがパン好き!
和食が好きじゃない子供が多く、
朝はパンしか食べてくれないなんてことも…。
うちの子供も朝はパンしか食べてくれません。泣
パンだけはNG!?一工夫を取り入れよう
理想は和食ですが、
朝ごはんを食べるなら、特に和食にこだわる必要もありません。
ただパンだけでは栄養が偏るので、
一緒に野菜サラダやフルーツ、
ヨーグルトや目玉焼きなどを用意することにより、
バランスがよくなります。
ごはんの時にも品数を多くするのが大変なら、
ごはんと具だくさん味噌汁と目玉焼きでも十分です。
またどうしても時間がない時は、
野菜ジュースを飲ませるなど、工夫をしましょう。
簡単にプラスしやすいもの
パンの場合
- ヨーグルト
- フルーツ
- トーストの上にコーンやツナ、
チーズをのせる - 野菜スープ
- 目玉焼き
ご飯の場合
- 納豆
- のり
- 焼き魚
- 目玉焼き
- 具だくさんの味噌汁
まずは食べることが大事!
朝ごはんを食べない子供が、増えています。
うちの子も最近やっと、
ほぼ毎日朝ごはんを食べてくれるようになりました。
栄養バランスはもちろん大事ですが、
まずは朝食を食べる習慣をつけましょう。
【子供が朝ごはんを食べてくれない…泣】食べる習慣をつける方法