生後9ヶ月~11ヶ月は離乳食後期になります。
離乳食後期になると、
1日3回食になるので、ママも準備が大変です。
ここでは離乳食後期の進め方と、
おやつについてご紹介します。
離乳食後期の進め方
1日3回食が基本です。
毎日だいだい同じ時間に食べさせましょう。
夕ご飯は、夜7時までには食べ終われるようにしましょう。
離乳食の固さは、バナナくらいが理想です。
1日3食+母乳またはミルクを1日2回あげます。
母乳は赤ちゃんがほしがるだけ、飲ませて大丈夫です。
うちの子は離乳食をもりもり食べて、
母乳もごくごく飲んでました。
スクロールしてね!




















食べさせる量
1回の食事量
- 穀類、かゆ :90g(軟飯の場合は80g)
- 野菜、果物 :30~40g
- 魚、肉:15g
豆腐:45g
全卵:1/2個
乳製品:80g
以上は目安になります。
赤ちゃんによって個人差があるので、
赤ちゃんの食べ具合によって、調整してあげてくださいね。
離乳食後期から食べれるもの
炭水化物:ロールパン、トウモロコシなど
野菜・果物:もやし、オクラ、さくらんぼなど
たんぱく質:牛肉、豚肉、青魚など
5倍かゆの作り方
ごはんから作る方法です。
ご飯:水=1:2
(ご飯1カップに対し、水2カップの割合)
- ごはんと水を鍋に入れ沸騰させます。
- 沸騰後、10分間弱火で煮立たせます。
- 火を止めて10分間蒸らします。
おやつはいらない!?
1歳までの赤ちゃんは、おやつは必要ではありません。
5ケ月から食べれるお菓子も販売されていますが、
栄養的におやつはいりません。
1歳を過ぎると3回食では栄養を補いきれないので、
おやつが重要になります。
離乳食後期になると、赤ちゃんにおやつを与えても良いですが、
赤ちゃんせんべい2枚程度にとどめておきましょう。
離乳食完了まであと少し!
1歳になると、
大人の味付けする前のものを使ったりできるようになるので、
大分楽になります。
3食になって用意も大変ですが、
あと少し頑張りましょう。
頑張りすぎないのが1番です♪