【産後の動悸と息切れは貧血のサイン?】貧血の3つの予防法


スポンサーリンク
よく読まれている記事一覧
スクロールしてね!
【麦茶を飲まるのは生後5ケ月から!】飲ませる量と保存方法



【初めての離乳食は小さじ1杯から】初期の離乳食のはじめ方と進め方



【りんごは離乳食初期からOK!】月齢別の下ごしらえ方法



【離乳食初期の進め方】赤ちゃんに人気のにんじん、かぼちゃの調理法



【離乳食中期の進め方】食べさせる量と調理法。おかゆ+2品が基本



【離乳食中期のおすすめ食材】パン、ささみ、うどん、しらすの与え方



【離乳食後期の進め方】3回食が基本。おやつは必要ない!?



【離乳食後期のおすすめ食材】バナナ、卵、納豆を使ったメニュー



【離乳食後期のおすすめ食材】豆腐、かぼちゃを使ったメニュー



【1歳の離乳食の進め方】食べさせる量とおやつの重要性



1歳の離乳食の簡単レシピ♪手づかみおかずとおにぎり



【赤ちゃんが離乳食を食べてくれない…泣】食べムラの5つの対策



【離乳食で食べさせてはいけない食材】アレルギーへの対策



離乳食パン、きゅうり、ひじきの調理法とアレンジメニュー



【離乳食初期の簡単調理食材】バナナ、イチゴ、豆腐の調理法



離乳食初期に食べさせていい魚は!?食べさせる量と調理法



そのままあげて大丈夫!?離乳食中期にあげる納豆の量と調理法



種は食べてもOK!?離乳食中期に食べさせるトマトの量と調理法



味噌汁は上澄みから!?離乳食で赤ちゃんに食べさせる味噌汁と具



子供の朝ごはんにパンだけはNG!?簡単に栄養バランスを摂る方法

産後は体が疲れやすく、
動悸や息切れに悩まされるママがいます。

その原因は「貧血」かもしれません。

妊娠中貧血に悩まされるママが多くいますが、
産後も継続して貧血に悩まされるママがいます。

なぜ産後も貧血になるのでしょうか?

ここでは原因と予防法を、ご紹介します。

妊婦の貧血改善には鉄分だけではNG!? ビタミンCと葉酸を摂ろう!

妊婦の貧血改善には鉄分だけではNG!? ビタミンCと葉酸を摂ろう!

貧血の原因

産後の貧血の原因は、
おっぱいを生成するために、
鉄分を多く必要とするためです。

おっぱいは血液からできているため、
鉄分をたくさん必要とします。

そのため、ママの体より、
赤ちゃんのためのおっぱいに、
優先的に鉄分が使われます。

ママは鉄欠乏症になり、貧血になってしまうのです。

また妊娠中から貧血だった方は、
産後も継続して貧血になりやすいです。

スポンサーリンク
よく読まれている記事一覧
スクロールしてね!
【麦茶を飲まるのは生後5ケ月から!】飲ませる量と保存方法



【初めての離乳食は小さじ1杯から】初期の離乳食のはじめ方と進め方



【りんごは離乳食初期からOK!】月齢別の下ごしらえ方法



【離乳食初期の進め方】赤ちゃんに人気のにんじん、かぼちゃの調理法



【離乳食中期の進め方】食べさせる量と調理法。おかゆ+2品が基本



【離乳食中期のおすすめ食材】パン、ささみ、うどん、しらすの与え方



【離乳食後期の進め方】3回食が基本。おやつは必要ない!?



【離乳食後期のおすすめ食材】バナナ、卵、納豆を使ったメニュー



【離乳食後期のおすすめ食材】豆腐、かぼちゃを使ったメニュー



【1歳の離乳食の進め方】食べさせる量とおやつの重要性



1歳の離乳食の簡単レシピ♪手づかみおかずとおにぎり



【赤ちゃんが離乳食を食べてくれない…泣】食べムラの5つの対策



【離乳食で食べさせてはいけない食材】アレルギーへの対策



離乳食パン、きゅうり、ひじきの調理法とアレンジメニュー



【離乳食初期の簡単調理食材】バナナ、イチゴ、豆腐の調理法



離乳食初期に食べさせていい魚は!?食べさせる量と調理法



そのままあげて大丈夫!?離乳食中期にあげる納豆の量と調理法



種は食べてもOK!?離乳食中期に食べさせるトマトの量と調理法



味噌汁は上澄みから!?離乳食で赤ちゃんに食べさせる味噌汁と具



子供の朝ごはんにパンだけはNG!?簡単に栄養バランスを摂る方法

貧血の症状

貧血の症状は主に、めまいや立ちくらみですが、
動悸や息切れも、貧血から起こることがあります。

貧血になると血液中の酸素を運ぶ、
ヘモグロビンの量が減り、酸欠状態になります。

そのため、動悸や息切れが起こります。

 産後の頭痛はこちら

産後の貧血の予防法

1、鉄分を摂取する

貧血の予防には、鉄分を多く摂るのが1番!

レバーやほうれん草、ひじきなどを積極的に食べましょう。

貧血の食事についてはこちら

2、疲れたら休む

産後は体が疲れやすいです。

産後1ヶ月は子宮が収縮し、元に戻ろうとします。

出産に大量の血液を使い、
産後はおっぱいの生成に血液を必要とします。

その上体に負担をかけると、
めまいや動悸が起こります。

産後は慣れない赤ちゃんのお世話だけでも大変なので、
無理なく動くようにしましょう。

 産後の目の疲れはこちら

3、産後ダイエットはほどほどに

a0002_011971

産後は痩せやすい時期なので、
ダイエットに励むママがたくさんいます。

体型を元に戻したいのもわかりますが、
無理は禁物です。

食事制限をするのはやめましょう!

おっぱい生成のために、
体はたくさんの栄養を必要としています。

食事制限をすると、栄養が足りず、
痩せる前に倒れてしまいます。

バランスの摂れた食事を心がけましょう。

産後ダイエットはこちら

動悸、息切れは他の原因も…

貧血からくる動悸、息切れもありますが、
初めての育児で、不安やパニックになり、
動悸が激しくなることもあります。

ひどい時は必ず病院に行きましょう。

赤ちゃんのお世話の為、自分のことは後回しになりがちですが、
ママが元気じゃないと赤ちゃんのお世話はできません。

我慢は禁物です!