妊娠中は、しばらく歯医者にいけなくなるので、
歯医者さんに行く人が多いです。
でも実は、産後の方が虫歯になりやすいです!
産後は赤ちゃんのお世話で歯磨きを怠りがち…
しかも歯科検診に行くなんて無理!
赤ちゃんのお世話で時間がない…
って方が多いです。
ここでは産後の虫歯について、ご紹介します。
虫歯と歯周病
私は産後、親知らずが痛くて歯医者に行きました。
そこで歯医者さんに聞いた話です。
産後は虫歯になりやすいか、歯周病になりやすいか。
必ずどちらかになりますよ。
と言われました…
私は歯茎が弱っていて、
歯周病になりやすくなっているから、
歯茎も歯ブラシで磨くように言われました。
定期的に必ず検診に来るように勧められました。
歯周病が悪化しないようにするためです。
なので、産後忙しいかもしれませんが、
一度歯医者さんに行くことをおすすめします。
スクロールしてね!




















虫歯になる原因
妊娠中から産後にかけて、
口内は酸性になります。
酸性になると、虫歯になりやすいです。
また妊娠中はだらだら食べや間食が多く、
食事の回数が増えてる人が多いです。
でも食べる度にこまめに歯磨きする人は、少ないです。
そして産後には赤ちゃんのお世話で、不規則な生活。
歯磨きもしているヒマがありません!
口内環境がどんどん悪くなり、虫歯ができやすくなります。
虫歯の対策
- 間食を減らす
- 歯磨きをこまめにする
- キシリトールガムを噛む
まずは間食を減らしましょう!
間食を減らすとダイエットにもなります。
食後の歯磨きを徹底しましょう。
食べる回数を減らすことにより、
食後に歯磨きする回数も減らすことができます。
キシリトールがむは虫歯予防になるので、
小腹がすいたらお菓子を食べるのでなく、
ガムを噛むようにしましょう。
定期的に検診に行く!
これが1番理想です。
私は出産するまで、
歯医者さんに定期的にいくことをしていませんでした。
でも出産を期に、
歯茎の弱り具合をみて本当にやばいと思いました。泣
なので今は定期的に歯医者さんにいくようにしてます。
ついでに子供の虫歯予防に、
子供はフッ素を塗ってもらっています。
こまめな歯磨きと、歯科検診に行き、
綺麗な歯を保ちましょう!