産後しばらくすると、髪の毛がごっそりぬけ、
生え際が気になったりしていませんか?
ママだって見た目はすごく気になるし、
ましてや薄毛だとどんな髪型にしていいかも迷いますよね。
ここではそんなママのための、ヘアスタイルをご紹介します。
薄毛が気にならない5つのヘアスタイル
1、前髪を作る
トップから髪を持ってきて、前髪を作るのがおすすめです。
前髪をわけると、生え際の薄毛が目立ちやすいです。
2、分け目を替える
前髪を作ることに抵抗がある人は、分け目を替えてみましょう。
左右逆にしたり、分ける量を替えてみたり。
生え際が薄くなっていないところがあるはずです。
自分でできない場合は、美容師さんに相談しましょう。
3、ショートボブ
思い切ってショートボブにしましょう!
この髪型が1番薄毛が分かりにくいです。
ワックスをつけてふんわりさせるのが、ポイントです。
ただずっとロングヘアの人がショートにするには、
かなりの勇気がいります。
4、ミディアムボブ
ショートボブにするのには勇気が…
って方におすすめ。
ギリギリくくれるか、くくれないかの長さがちょうどいいです。
くくらずに薄毛をごまかすことができるし、
赤ちゃんのお世話をする時に髪が邪魔な場合、
くくることもできます。
5、編み込む
髪を切るのはどうしてもいやっ!
って方におすすめ。
長い髪も頭部で編み込むことにより、
薄毛を目立たなくできます。
またヘアバンドするなど、
ヘアアレンジでうまくカバーしましょう。
スクロールしてね!
【初めての離乳食は小さじ1杯から】初期の離乳食のはじめ方と進め方
【りんごは離乳食初期からOK!】月齢別の下ごしらえ方法
【離乳食初期の進め方】赤ちゃんに人気のにんじん、かぼちゃの調理法
【離乳食中期の進め方】食べさせる量と調理法。おかゆ+2品が基本
【離乳食中期のおすすめ食材】パン、ささみ、うどん、しらすの与え方
【離乳食後期の進め方】3回食が基本。おやつは必要ない!?
【離乳食後期のおすすめ食材】バナナ、卵、納豆を使ったメニュー
【離乳食後期のおすすめ食材】豆腐、かぼちゃを使ったメニュー
【1歳の離乳食の進め方】食べさせる量とおやつの重要性
1歳の離乳食の簡単レシピ♪手づかみおかずとおにぎり
【赤ちゃんが離乳食を食べてくれない…泣】食べムラの5つの対策
【離乳食で食べさせてはいけない食材】アレルギーへの対策
離乳食パン、きゅうり、ひじきの調理法とアレンジメニュー
【離乳食初期の簡単調理食材】バナナ、イチゴ、豆腐の調理法
離乳食初期に食べさせていい魚は!?食べさせる量と調理法
そのままあげて大丈夫!?離乳食中期にあげる納豆の量と調理法
種は食べてもOK!?離乳食中期に食べさせるトマトの量と調理法
味噌汁は上澄みから!?離乳食で赤ちゃんに食べさせる味噌汁と具
子供の朝ごはんにパンだけはNG!?簡単に栄養バランスを摂る方法
まずは自分の好きなヘアスタイルを
薄毛は気になりますが、
自分のしたいヘアスタイルにできないのが1番楽しくないと思います。
ママになっても、女性はおしゃれでいたいです。
まずは自分がショートがいいのか、
ミディアムがいいのか、ロングがいいのか。
前髪は作るのか、作らないのか。
そこから薄毛対策のできるヘアスタイルを、
見つけることができればいいですね。
ちなみに私は産後、ミディアムボブにしていました。
ショートにする勇気はなかったし、
赤ちゃんのお世話をする時に邪魔になってもイヤだったので。
あと美容師さんに相談するのもおすすめです。
私の担当の美容師さんは出産経験もあったので、
一緒にヘアスタイルを考えてくれました。