出産後から尾てい骨が痛くなった!
という方がいます。
私もその中の1人で、
産後お腹の苦しさがなくなったと思ったら、
尾てい骨の痛みに悩まされるようになりました。
座ってても、寝てても痛いので、
色々な体勢を試しました。
ここでは痛みの原因と、解消法をご紹介します。
⇒【産後は虫歯がひどくなる?】出産の影響と産後の歯のケア方法
産後尾てい骨はなぜ痛い?
出産するために開いた骨盤は、
産後すぐには戻りません。
グラグラしている状態で、
家事や育児をしているとゆがみの原因になります。
この状態で同じ体勢での授乳や寝かしつけをすると、
赤ちゃんの重さを支える為に、筋肉やじん帯に影響し、
尾てい骨の痛みを引き起こします。
スクロールしてね!




















尾てい骨の痛みの3つの解消法
1、ドーナツクッションを利用する
尾てい骨が痛いと座るのも大変!
でも赤ちゃんを抱っこしたり、授乳したり。
赤ちゃんを長時間抱っこするのは、大変ですよね。
そんな時には、ドーナツクッションを利用しましょう。
お尻の痛さを軽減してくれます。
また長時間座ってても、
ドーナツクッションがあれば、長時間座ることが可能です、
私は産後、ドーナツクッションにずっと座っていました。
むしろなかったら、座れないくらいに痛かったです。
2、骨盤ベルトで骨盤を締める
骨盤のゆがみが原因で、尾てい骨も痛くなります。
開いた骨盤を締めることで、
ゆがみも解消され、尾てい骨も痛くなくなります。
ただ骨盤ベルトをしても、
すぐに痛みはなくなりません。
私の場合、少しましになったかな?
ぐらいでした。
人によっては、締めることにより、
痛みがすぐになくなる人も。
なので産後はすぐに、骨盤ベルトを使用するようにしましょう。
⇒【産後1ヶ月がベスト!】骨盤矯正の時期と骨盤ベルトの使用期間
3、お尻を引き締める
ヒップアップ効果のある運動をすると、
尾てい骨の痛みがなくなります。
簡単にできるのは、
お尻の穴にぐっと力を入れて閉める運動です。
空いた時間には、お尻の穴に力を入れるように心がけましょう。
少し意識するだけで、全然違います。
これはヒップアップ効果があるので、
尾てい骨が痛くなくなったあとも、産後の体型戻しにおすすめです。
我慢できないくらい痛い時は…
我慢せずに、整形外科に行きましょう。
また何ヶ月も痛みが続く時も、
一度病院でみてもらいましょう。
尾てい骨の痛みを放置すると、
他の症状も引き起こします。
産後赤ちゃんのお世話で大変ですが、
ママの体も大事にしましょう。