離乳食後期になると1日3食準備しなければいけないので、
ママも大変ですよね。
私は離乳食後期の時期にはすでに仕事をしていたので、
簡単にできるものをよく作っていました。
ここでは安くて手軽にあげれる豆腐と、
甘くておいしいかばちゃのメニューについて、
ご紹介します♪
豆腐を使ったメニュー
豆腐は離乳食後期になっても、加熱してください。
そのままあげるのはNG。
1歳になったらそのままあげても大丈夫ですが、
夏場は念のため加熱したほうが安心です。
加熱の目安は、沸騰したお湯で1分程湯通しします。
耐熱皿にのせラップをかけ、
レンジで1分程度チンしたほうが早いです。
あんかけのもとをかけるだけ♪
よくやっていたのが、豆腐を加熱した後に、
離乳食用のあんかけのもとをかけるだけという方法。
時間がない時にはこれが1番早いです。笑
出典:wakodo
豆腐ハンバーグ
少し時間がある時は、
ハンバーグにしてあげると赤ちゃんが喜びます♪
材料:鶏ひき肉 100g
豆腐 80g
にんじん 1/4本
玉ねぎ 1/4個
和風だし(ベビー用) 1袋
- 人参はすりおろし、玉ねぎはみじん切りにする。
- 水気をきった豆腐、ひき肉、1の野菜を混ぜ合わせ、和風だしを加える。
- テフロンのフライパンにスプーンですくって入れて、両面こんがり焼く。
蓋をして中まで火が通ったら完成。出典:cookpad
スクロールしてね!




















かぼちゃを使ったメニュー
離乳食初期から活躍してきたかぼちゃ。
適当な大きさに切ってゆでたものを、
フリーザーバッグにいれて冷凍しておくのがおすすめです♪
使いたい時すぐに、使いたい分だけ取り出せます。
冷凍する前に下準備
- かぼちゃの種とわたをとる。
- かぼちゃを鍋にいれ、ひたひたより少し少なめに水をいれる。
- やわらかくなるまで煮込む。
- 皮をむく。
ゆでてから皮をむく方が、簡単にむけます。
かぼちゃのクリームコロッケ
ちょっぴり手間がかかりますが、
簡単にできるのでぜひ♪
小さ目のコロッケ3つ分
材料:冷凍かぼちゃ3切
玉ねぎ 10g
鶏ひき肉 10g
ホワイトソース(ベビー用) 1袋
パン粉(細目) 大さじ3
- 冷凍カボチャを解凍して、マッシュする。
- 玉ねぎを細かくみじん切りにし、鶏ひき肉と混ぜ、
レンジで1分ほど加熱する。 - 1と2と、ホワイトソースをまぜる。
- 3等分にわけて丸め、パン粉をつける。
- オーブントースターで、こんがりするまで焼く。
(約3分) - キツネ色になったらひっくり返して裏面も焼く。
(約1分)
根菜は冷凍保存しておく
かばちゃだけでなく、じゃがいもやにんじん、
玉ねぎなども、使いやすい大きさにカットしてゆで、
冷凍しておくと便利です。
使いたい分だけ取り出し、
解凍してすぐに調理できます♪