出産後、なかなか生理が来なかったり、
来ても生理不順で、安定しなかったり…
初めての育児で大変なのに、
自分の体調も安定しないと、不安が倍増しますよね。
ここでは、産後の生理不順の原因をご紹介します。
生理再開の時期
生理の再開時期は、個人差がありますが、
だいたい産後1ヶ月~1年が目安です。
ちなみに私は産後1年半経ってから来ました。
遅い人は生理の再開に2年かかるそうです。
なので、焦らなくても大丈夫♪
個人差があるので、気楽に再開時期をまちましょう。
スクロールしてね!




















授乳中には生理が来ない??
これも個人差がありますが、
授乳していると生理が来ない人もいます。
私の友人は授乳していても、
産後1ヶ月で生理がきました!
人それぞれなので、一概にはいえません。
私は授乳を辞めると、
きっちり次の月から生理が再開しました。
授乳中でも生理は再開しますが、
生理不順になることがあるようです。
授乳中は「プロラクチン」というホルモンが分泌され、
このホルモンの影響で排卵が制御されます。
そのため、生理がこなっかたり、
生理不順になります。
授乳を辞めると、自然と生理も安定します。
ストレスによる生理不順
産後は慣れない育児のため、
ストレスを受けやすく、それが原因で生理不順になります。
私はもともと仕事がきつい時期や、
なにかいやなことがあったりすると、
生理不順になっていました。
生理は脳でコントロールされていて、
ストレスの影響をとても受けやすいです。
生理が来ないことを気にしすぎると、
余計に来ないことも。
焦らず、気長に待ちましょう。
生理不順対策
- バランスのとれた食生活
- 睡眠時間をしっかりとる
- ストレスを発散する
1歳をすぎても、まだまだ手はかかります。
夜中も新生児の頃よりはまとまって寝てくれますが、
まだまだ夜泣きをする子も。
ママは睡眠時間をしっかりとったり、
ごはんの準備に時間をかけるのは難しいかもしれません。
それでも少し、食生活や睡眠時間に気を付けるだけでも違います。
あとはストレスをためこまないように、
たまにはリフレッシュしましょう。
考えすぎは悪循環
育児に対しても、自分の体調に対しても、
考えすぎてかえってストレスになります。
少し一息ついて、リラックスする時間を作りましょう。
育児に悩みはつきものです。
正解もありません。
あせらずゆっくり、自分の体調回復を待ちましょう。