【1年経っても生理が来ない!】産後の生理再開時期と生理不順


スポンサーリンク
よく読まれている記事一覧
スクロールしてね!
【麦茶を飲まるのは生後5ケ月から!】飲ませる量と保存方法



【初めての離乳食は小さじ1杯から】初期の離乳食のはじめ方と進め方



【りんごは離乳食初期からOK!】月齢別の下ごしらえ方法



【離乳食初期の進め方】赤ちゃんに人気のにんじん、かぼちゃの調理法



【離乳食中期の進め方】食べさせる量と調理法。おかゆ+2品が基本



【離乳食中期のおすすめ食材】パン、ささみ、うどん、しらすの与え方



【離乳食後期の進め方】3回食が基本。おやつは必要ない!?



【離乳食後期のおすすめ食材】バナナ、卵、納豆を使ったメニュー



【離乳食後期のおすすめ食材】豆腐、かぼちゃを使ったメニュー



【1歳の離乳食の進め方】食べさせる量とおやつの重要性



1歳の離乳食の簡単レシピ♪手づかみおかずとおにぎり



【赤ちゃんが離乳食を食べてくれない…泣】食べムラの5つの対策



【離乳食で食べさせてはいけない食材】アレルギーへの対策



離乳食パン、きゅうり、ひじきの調理法とアレンジメニュー



【離乳食初期の簡単調理食材】バナナ、イチゴ、豆腐の調理法



離乳食初期に食べさせていい魚は!?食べさせる量と調理法



そのままあげて大丈夫!?離乳食中期にあげる納豆の量と調理法



種は食べてもOK!?離乳食中期に食べさせるトマトの量と調理法



味噌汁は上澄みから!?離乳食で赤ちゃんに食べさせる味噌汁と具



子供の朝ごはんにパンだけはNG!?簡単に栄養バランスを摂る方法

出産後、なかなか生理が来なかったり、
来ても生理不順で、安定しなかったり…

初めての育児で大変なのに、
自分の体調も安定しないと、不安が倍増しますよね。

ここでは、産後の生理不順の原因をご紹介します。

生理再開の時期

生理の再開時期は、個人差がありますが、
だいたい産後1ヶ月~1年が目安です。

ちなみに私は産後1年半経ってから来ました。

遅い人は生理の再開に2年かかるそうです。

なので、焦らなくても大丈夫♪

個人差があるので、気楽に再開時期をまちましょう。

スポンサーリンク
よく読まれている記事一覧
スクロールしてね!
【麦茶を飲まるのは生後5ケ月から!】飲ませる量と保存方法



【初めての離乳食は小さじ1杯から】初期の離乳食のはじめ方と進め方



【りんごは離乳食初期からOK!】月齢別の下ごしらえ方法



【離乳食初期の進め方】赤ちゃんに人気のにんじん、かぼちゃの調理法



【離乳食中期の進め方】食べさせる量と調理法。おかゆ+2品が基本



【離乳食中期のおすすめ食材】パン、ささみ、うどん、しらすの与え方



【離乳食後期の進め方】3回食が基本。おやつは必要ない!?



【離乳食後期のおすすめ食材】バナナ、卵、納豆を使ったメニュー



【離乳食後期のおすすめ食材】豆腐、かぼちゃを使ったメニュー



【1歳の離乳食の進め方】食べさせる量とおやつの重要性



1歳の離乳食の簡単レシピ♪手づかみおかずとおにぎり



【赤ちゃんが離乳食を食べてくれない…泣】食べムラの5つの対策



【離乳食で食べさせてはいけない食材】アレルギーへの対策



離乳食パン、きゅうり、ひじきの調理法とアレンジメニュー



【離乳食初期の簡単調理食材】バナナ、イチゴ、豆腐の調理法



離乳食初期に食べさせていい魚は!?食べさせる量と調理法



そのままあげて大丈夫!?離乳食中期にあげる納豆の量と調理法



種は食べてもOK!?離乳食中期に食べさせるトマトの量と調理法



味噌汁は上澄みから!?離乳食で赤ちゃんに食べさせる味噌汁と具



子供の朝ごはんにパンだけはNG!?簡単に栄養バランスを摂る方法

授乳中には生理が来ない??

これも個人差がありますが、
授乳していると生理が来ない人もいます

私の友人は授乳していても、
産後1ヶ月で生理がきました!

人それぞれなので、一概にはいえません。

私は授乳を辞めると、
きっちり次の月から生理が再開しました。

授乳中でも生理は再開しますが、
生理不順になることがあるようです。

授乳中は「プロラクチン」というホルモンが分泌され、
このホルモンの影響で排卵が制御されます。

そのため、生理がこなっかたり、
生理不順になります。

授乳を辞めると、自然と生理も安定します。

ストレスによる生理不順

産後は慣れない育児のため、
ストレスを受けやすく、それが原因で生理不順になります。

私はもともと仕事がきつい時期や、
なにかいやなことがあったりすると、
生理不順になっていました。

生理は脳でコントロールされていて、
ストレスの影響をとても受けやすいです。

生理が来ないことを気にしすぎると、
余計に来ないことも。

焦らず、気長に待ちましょう。

生理不順対策

  • バランスのとれた食生活
  • 睡眠時間をしっかりとる
  • ストレスを発散する

1歳をすぎても、まだまだ手はかかります。

夜中も新生児の頃よりはまとまって寝てくれますが、
まだまだ夜泣きをする子も。

ママは睡眠時間をしっかりとったり、
ごはんの準備に時間をかけるのは難しいかもしれません。

それでも少し、食生活や睡眠時間に気を付けるだけでも違います。

あとはストレスをためこまないように、
たまにはリフレッシュしましょう。

resize (11)

考えすぎは悪循環

育児に対しても、自分の体調に対しても、
考えすぎてかえってストレスになります。

少し一息ついて、リラックスする時間を作りましょう。

育児に悩みはつきものです。

正解もありません。

あせらずゆっくり、自分の体調回復を待ちましょう。

 産後老けたかも!?と感じる方はこちら