産後なぜかブルーな気持ちになったり、
ちょっとしたことでイライラしていませんか?
それはもしかしたら、産後うつかもしれません。
ここでは産後うつの原因と、克服方法についてご紹介します。
産後うつの原因
出産するとエストロゲンやプロゲステンといった女性ホルモンが変化し、
その影響で産後うつになりやすいとされています。
また赤ちゃんのお世話をするなどの環境の変化も、原因とされています。
まじめで完璧主義、責任感が強い人が産後うつになりやすいです。
答えのない育児に完璧をもとめ、
少しでもできないことがあると、
私はできないママだと、自分を追いつめてしまいます。
スクロールしてね!




















産後うつの克服方法
1、がんばりすぎない
育児にまじめに取組むのもいいですが、
少し肩の力を抜きましょう。
はじめから完璧にできるママはいません。
赤ちゃんが泣いても自分を責めないで!
2、我慢をしない
赤ちゃんのお世話中にいきなり泣きたくなったり、
イライラが収まらなくなったり…
泣きたい時は思いっきり泣きましょう。
イライラがつのったら、気分転換をしましょう。
我慢しても、いずれ爆発してしまいます。
爆発する前に、気持ちの切り替えを。
3、休息をとる
赤ちゃんのお世話に、家事。
睡眠もなかなかとれずに、疲れもたまります。
空いた時間は無理せず、休憩したり、
眠ったりしましょう。
4、誰かに相談する
自分1人でかかえこまずに、
旦那さん、両親、友人。
誰かに相談しましょう。
今の気持ちを誰かに聞いてもらうだけで、
少し楽になります。
5、協力してもらう
1人で家事も育児も、全部こなすのは無理です。
旦那さんに協力してもらいましょう。
もしくは実家に帰ったり、両親に協力してもらったり。
1人で全部こなそうとせず、
自分でできることだけしましょう。
少し手を抜くくらいが1番!
私は産後うつではないですが、
うつ病になったことがあります。
まじめで責任感のある私は、
手をぬくことができず、
完璧を求めすぎてうつになりました。
うつになると何も手につかないと思います。
それでも子供のお世話だけはしようと、必死でした。
心に余裕がないと、イライラします。
完璧を求めず、少し手を抜くくらいがちょうどいいです。
自分を責めず、誰かに頼りましょう。