子供が外遊びをしたあとや、
真夏は部屋の中でも動きまわったあとは、
シャワーをしたあとのように頭がびっしょりになっていませんか?
部屋の中でも汗びっしょりだと、
クーラーの温度を下げるかどうか迷いますよね。
汗がひどいと湿疹やあせもの肌トラブルが発生したり、
臭いが気になることも…
ここでは子供の汗の原因と対処法を、ご紹介します。
子供が汗かきの理由
大人と子供の汗腺の数は、同じなんです。
でも子供は大人より体の面積が小さいため、
同じ量の汗をかいても、
子供は水でもかぶったようにびっしょりと濡れているように見えます。
それにくわえ、子供はとっても代謝が良いので、
少し動いただけで汗をかきます。
特に頭には汗腺がたくさんあるので、
頭はとくに汗でびっしょりになるんです。
なので個人差はありますが、
子供は皆「多汗症」だと思ってもらえば良いと思います。
大体中学生になれば、
体が大きくなるので汗の量も落ち着いてくるようです。
子供が汗をかいているからといってクーラーはNG!?
子供が部屋の中でも汗ぐっしょりになっていると、
ついつい設定温度を低くしがちです。
でも実はそれはNG!
汗をかかないように、常に涼しい所で遊ばせていると、
発汗機能が低下してしまいます。
発汗機能が低下すると体温調節ができず、
大人になった時に自立神経に害を及ばすこともあります。
暑い時期に汗をかき、
寒い時には寒いと感じるのが健康に良いです。
外でおもいっきり遊ばせて、
しっかり汗をかかせることが重要です。
ただ熱中症が気になるので室内で遊ばせる時は、
暑い日は設定温度を28度にし、クーラーをつけてあげましょう。
汗をかいた分、水分補給をこまめにするのも忘れずに。
スクロールしてね!




















あせもなどの肌トラブルを防ごう!
汗をかくのは、体にとってとても重要なことです。
汗をかかないようにするのではなく、
汗をかいたあとのケアが大事です。
- タオルでこまめに拭く
- 着替えさせる
- 汗がひどい時はシャワーをする
幼児になると、赤ちゃんの時よりはあせもになりにくいですが、
やはりこまめに汗を拭いてあげないと、
すぐにあせもや湿疹の原因になります。
⇒赤ちゃんにあせもができてしまった時の治し方の5つのポイント
子供の汗が臭い!?その理由と対策
子供の汗が臭い時ってありますよね。
実は汗自体は無臭です!
汗の原因は、常在菌です。
常在菌は私たちの体を守るように体全体にバリアをはって、
悪い菌から守ってくれます。
常在菌は汗を食べて繁殖する時に、
臭いが発生します。
汗をかいて放置すると、菌が繁殖して臭いの元となります。
常在菌が汗を食べて繁殖するのに、
1~2時間かかるので、汗をかいて放置しなければ臭いは防げます。
また臭いの原因は、衣類にあります。
汗を大量に吸った衣類を放置すると、
高温多湿で菌が増殖します。
靴下が臭いのも、このためです。
こまめな着替えは、
臭いを防ぐことにもつながります。
汗をかいたらすぐに拭く!
小学生にもなれば、
汗を拭いたらこまめにふくように指導すれば問題ありません。
幼児の間は、なかなかそういうわけにもいきません。
ママがこまめに汗をかいていないかチェックし、
かいていれば拭くという作業を徹底しましょう。
それが、肌トラブルと臭いの予防になります。
また頭の汗は健康の証なので、
こまめにタオルで拭いてあげてください。
うちの子も、ずっと頭はぐっしょりです。笑