妊娠後期になると、いよいよ出産も目前!
本格的な出産のサインは、3つになります。
おしるし、陣痛、破水
初めての出産で、
いきなり破水するとパニックになると思います。
なのでここではは破水した時にあわてないために、
準備しておくものと、対処法についてご紹介します。
破水とは
破水とは、胎児と羊水を包んでいる卵膜が破れ、
中の羊水が流れる状態のことを言います。
破水には、4種類あります。
- 陣痛が起こって子宮口が全開になってから起こる「適時破水」
- 陣痛が起こって子宮口が開ききってない状態で起こる「早期破水」
- 陣痛が起こる前に起きる「前期破水」
- 陣痛が起こる前に子宮の上部が破れて起こる「高位破水」
破水するとバシャッと大量に流れだすこともあれば、
ちょろちょろと尿漏れのようにでることもあります。
尿漏れとの見分け方
尿漏れとの見分け方は、2つです。
- 臭いをかぐ
- 力を入れて止められるか
尿漏れであれば、アンモニアの臭いがしますが、
破水であれば無臭です。
まれに、生臭い臭いがするようです。
破水の場合は笑った時などに、
下腹部に力を入れても止めることができません。
以上の2点があてはまれば、一度病院に連絡しましょう。
スクロールしてね!




















3つの準備で焦らない!
- ナプキン
- バスタオル
- レジャーシート
ちょろちょろの場合、ナプキンでも十分ですが、
ドバッと出た場合はナプキンでは足りません。
その場合ナプキンを2枚使用し、バスタオルを体に巻きましょう。
車やタクシーの移動の際に、
車内を汚さないためにレジャーシートを敷きましょう。
レジャーシートがない場合は、
大きめのごみ袋でも代用できます。
万が一の為に、
破水した妊婦さんでも大丈夫なタクシー会社を調べておきましょう。
タクシー会社によっては、
破水した妊婦さんは断られることも。
破水してから焦らないように、準備は万端にしておきましょう。
破水の準備は万全に
私は念のためにタクシー会社には確認を取り、
準備を万端にしていましたが、
おしるし→陣痛→破水
という、適時破水だったので準備したものは使いませんでした。
でも準備はするにこしたことはないので、
パニックにならないためにも、準備を整えておきましょう。