子供があせもになってしまったら、
薬は何を塗りますか??
万能薬のオロナインを塗るという人もいますが、
オロナインはあせもに効くのでしょうか?
ここでは子供のあせもととびひの関係と、
オロナインについてご紹介します。
⇒赤ちゃんのあせもに効くのはどれ!?ワセリン、ヒルドイド、ステロイド、アズノールの違い
あせもととびひの原因
あせもは汗の出口である、
汗孔(かんこう)がつまることで発症します。
汗孔がつまると、
汗は皮膚の内部にしみ出して炎症を起こします。
汗孔がつまる原因は、
汗にほこりやちりが吸着して、肌に刺激を与えるためです。
あせもは赤いぶつぶつや水ぶくれができ、
かゆみを伴います。
そうしたあせもなどの水泡をかきむしった時に、
細菌感染し繁殖することで、とびひが起こります。
かきむしった時にでた汁が、
他のところに付着することにより、とびひが広がります。
あせもととびひの対処法
軽度なあせもは清潔にたもち、
保湿することで徐々に治ります。
汗をかいたらこまめにふくことにより、
汗にほこりが吸着するのを防ぐことができます。
また保湿して肌のバリアを強化することで、
あせもになりにくくなります。
ひどい場合はステロイドなどの薬を使用することにより、
早く治ります。
皮膚科などではステロイドの、
キンダベートを処方されることが多いようです。
うちの子もキンダベートを、よく処方してもらいました。
子供の場合はかきむしって、
とびひになってしまうことがよくあります。
とびひは正しい処置をしないと、
どんどん広がってしまいます。
とびひになってしまった場合は、
皮膚科で処置してもらいましょう。
おうちでできることは、
患部をきれいに洗い、清潔にすることです。
病院で処方してもらった薬を塗りましょう。
スクロールしてね!




















あせもにオロナインはNG!?
万能薬のオロナインをあせもに塗る人もいますが、
オロナインはあせもに効く薬ではありません。
オロナインはニキビや吹出物、
やけどやあかぎれに効く薬です。
殺菌に優れた薬ですが、
湿疹には使用しないようにと書かれています。
オロナインを塗ったらあせもが治ったという人もいるようですが、
それはオロナインの成分にワセリンが含まれているためです。
ワセリンには、あせものかゆみや痛みを抑える効果があります。
ただあせもによく効くステロイドのように、
抗生物質が配合されているわけではありません。
ステロイドには抗生物質が配合されているため、
あせもをかきむしって化膿してしまっても、
ステロイドを塗るだけですぐに治すことができます。
軽いあせもならオロナインを塗って、
かゆみを抑えることができます。
ただあせもがひどい場合は、
ステロイドを塗ったほうが早く治るでしょう。
あせも専用の薬は他にも販売されているので、
わざわざオロナインを購入するのなら、
あせも専用の薬を購入した方が良いです。
子供がとびひにならないために
あせもなどができた場合、
ママがひっかかないように注意してみましょう。
特に赤ちゃんや幼児の場合は、
爪を普段から短く切っておいてあげてくださいね。
どうしてもかきむしってしまう場合は、
水泡がつぶれてしまう前に、
ガーゼなどで保護するのも良いでしょう。