よくつわりがひどいと女の子だ!
つわり中油物がたべたくなったら、
男の子だ!というのを聞いたことはありませんか?
これは本当に事実なのでしょうか?
ここではつわりの程度や食べ物の好みにより、
性別がわかるのかどうかを、ご紹介します。
またお腹の出方によって、
性別がわかると聞いたことがありませんか?
こちらについても、ご紹介していきます。
目次
つわりの程度と性別は関係ない!?
結論からいうと、
つわりの程度と性別は関係ありません。
またつわり中の好きな食べもによって、
性別がわかるというのも、ジンクスにすぎません。
なのでつわりによって、
赤ちゃんの性別を判断するのは、
難しいといえるでしょう。
ただジンクスとして、
赤ちゃんの性別を判断するのを、
楽しむのは良いことです。
辛いつわりもそのような楽しみをもつことで、
乗り切ることができます。
辛いつらいだからきっと女の子ね!
と思ってすごすと、少し気分が楽になりませんか?
このように、性別判断のジンクスとして、
知っておくのはおもしろいかもしれませんね♪
スクロールしてね!




















つわりの症状による性別がわかる噂4選
1、つわりがひどいと女の子
ひどいつわりだと、
女の子だという噂があります。
ただ私はひどいつわりでしたが、
うちの子供のは男の子でした。笑
2、つわりがないと男の子
逆につわりがないと、男の子という噂があります。
でもつわりがなくても、女の子の場合があります。
私の友人は3人女の子を出産していますが、
3人ともつわりがなかったと言っていました。
3、つわり中に油物が食べたくなったら男の子
つわり中にフライドポテトや、
揚げ物を食べたくなったら男の子という噂があります。
確かに妊娠中に塩辛いものや、
脂っこいものが食べたくなることがありますが、
だからといって性別には関係ないようです。
4、つわり中に甘いスイーツを食べたくなったら女の子
逆に甘いものが食べたくなる妊婦さんも、
もちろんいます。
こちらもだからといって、
女の子という判断はできないでしょう。
お腹の形で性別がわかる!?実は骨盤の形の違いだった!
お腹が前に突き出ていたら男の子、
横に広がれば女の子という噂を知っていますか?
確かにお腹が前に出る人、横に広がる人がいますが、
それはその人の骨盤の形によるものです。
骨盤が広い人は赤ちゃんの体や頭がすっぽりと骨盤の奥におさまるので、
前に出ることがありません。
でも、骨盤の狭い人は中に入りきれなくて、
前に突き出てしまうんです。
私は突き出たタイプで、
周りに男の子だからだねと言われたことがありましたが、
実は関係ないんです。
ジンクスとして性別判断を楽しもう!
残念ながらつわりで、性別の判断はできません。
でも早ければ妊娠16週頃から、
男の子であれば判断することができます。
だいたい20週を過ぎれば、
確実に判断がつきます。
私も妊娠20週ごろに、男の子と判断されました。
それまでの楽しみとして、
ジンクスを楽しんでみるのも良いかもしれませんね♪