ステンレスとプラスチックどっちを選ぶ!?子供の水筒の選び方


スポンサーリンク
よく読まれている記事一覧
スクロールしてね!
【麦茶を飲まるのは生後5ケ月から!】飲ませる量と保存方法



【初めての離乳食は小さじ1杯から】初期の離乳食のはじめ方と進め方



【りんごは離乳食初期からOK!】月齢別の下ごしらえ方法



【離乳食初期の進め方】赤ちゃんに人気のにんじん、かぼちゃの調理法



【離乳食中期の進め方】食べさせる量と調理法。おかゆ+2品が基本



【離乳食中期のおすすめ食材】パン、ささみ、うどん、しらすの与え方



【離乳食後期の進め方】3回食が基本。おやつは必要ない!?



【離乳食後期のおすすめ食材】バナナ、卵、納豆を使ったメニュー



【離乳食後期のおすすめ食材】豆腐、かぼちゃを使ったメニュー



【1歳の離乳食の進め方】食べさせる量とおやつの重要性



1歳の離乳食の簡単レシピ♪手づかみおかずとおにぎり



【赤ちゃんが離乳食を食べてくれない…泣】食べムラの5つの対策



【離乳食で食べさせてはいけない食材】アレルギーへの対策



離乳食パン、きゅうり、ひじきの調理法とアレンジメニュー



【離乳食初期の簡単調理食材】バナナ、イチゴ、豆腐の調理法



離乳食初期に食べさせていい魚は!?食べさせる量と調理法



そのままあげて大丈夫!?離乳食中期にあげる納豆の量と調理法



種は食べてもOK!?離乳食中期に食べさせるトマトの量と調理法



味噌汁は上澄みから!?離乳食で赤ちゃんに食べさせる味噌汁と具



子供の朝ごはんにパンだけはNG!?簡単に栄養バランスを摂る方法

子供の水筒はどのようなものを選べばいいか、
迷いますよね。

子供はキャラクターものを欲しがったりしますが、
それだけで選ぶと後から後悔することも…

そうならないように、
ここでは子供の水との選び方について、
ご紹介します。

ステンレスorプラスチック

まずどちらの素材の水筒を選ぶか迷いますよね。

それぞれの、メリットとデメリットを紹介します。

ステンレス製

メリット…保温、保冷に優れている

デメリット…重い。プラスチック製より値段が高い。

プレスチック製

メリット…軽い。値段が安い。キャラクターものなど、デザインが豊富。

デメリット…飲み物がぬるくなる。

4歳くらいまでは、プラスチック製が良いと思います。

うちの子供は4歳でプラスチック製を使っていますが、
軽くてもお茶を入れると結構重くなります。

子供はそれで重いと言っているので、
ステンレス製にお茶を入れると、
重くて持たないと思います。

周りのお友達を見てもプラスチック製の子がほとんどで、
5歳になるとステンレス製を持っている子も増えてきます。

ストローor直飲みorコップ

飲み口も3タイプあり、
どれにするか迷いますね。

小さいお子さんだと、ストロータイプを選ぶのがおすすめです。

4歳になると、簡単に飲める直飲みタイプでも、
上手に飲むことができます。

ただ直飲みタイプは、
長時間放置すると、細菌が繁殖し不衛生です。

なので幼稚園や保育園で、
直飲みタイプを禁止しているところもあります。

うちの子供が通う保育園では、
ストロータイプと直飲みタイプは不衛生なので、
禁止されています。

コップタイプのみ可なのですが、
最近販売されている水筒は、
ストロータイプと直飲みタイプがほとんどなので、
コップタイプを探すのにとても苦労しました。

おすすめの水筒

10127882cv

出典:楽天市場

10133547_mein

出典:楽天市場

サーモスの水筒ならあとから交換用のパーツの購入ができるので、
パッキンやキャップユニットだけの購入もできます。

年齢にあった水筒を

4歳まではプラスチック製の水筒。

5歳からステンレス製の水筒がおすすめです。

飲み口は、幼稚園などで指定がなければ、
子供が飲みやすい物を選ぶのが良いでしょう。

目安は3歳まではストロータイプ、
4歳からは直飲みタイプで飲むことができます。

ちなみにうちはすでに3つ水筒を購入。

1歳の時にアンパンマンのプラスチック製ストロータイプを購入。

保育園で使用不可で、
2歳の時にトーマスのプラスチック製コップタイプを購入。

パッキンがすぐはずれるので、
漏れること多々…泣

パッキンの老朽により、
4歳の時に妖怪ウォッチのプラスチック製直飲みタイプを購入。

コップタイプの水筒がなかなかみつからず、
保育園では禁止されていますが、
直飲みタイプを今は持たせています。

次購入するなら、ステンレス製を検討しています。

赤ちゃんのマグマグの選び方はこちら