生後5ケ月頃になると、
そろそろマグマグの練習時期ですね♪
マグマグは色々な種類があり、
どれを選べばいいか迷いますね。
形がかわいいものを選ぶ??
それとも機能面を重視したもの??
ここではマグマグの選び方と、
練習方法をご紹介します。
マグマグの選び方
出典:楽天市場
ベビー用品を見にいくと、
たくさんの種類のマグマグが販売されています。
私はデザインで選んだのですが、これが大失敗!
私はコンビのテテオを、購入しました。
見た目がコロンとしてかわいく、
お値段も手ごろだったの。が決め手です。
スパウトは練習させる予定がなかったので、
- マグベビー(乳首)
- マグストロー
- マグカップ(コップのみの練習)
以上3点セットのものを購入しました。
テテオはパッキンをきっちり装着しないと、
もれることが多発!
気を付けていても、
よくお出かけ時に、カバンの中がびしょ濡れになっていました。汗
漏れなさ重視では、
ヌービーの「フリップ・イット・マグ」がおすすめです!
友人もカバンの中で漏れることが悩みで、
これに買い替えたところ、全然漏れなかったそうです。
私は買い替えるのがもったいなかったので、
テテオをずっと利用していました。
マグマグは200~250mlしか容量がないので、
量を飲むようになると足りません。
うちは買い替える時には容量が330mlの、
ピジョンのストローボトルトールにしました。
出典:ピジョン
これは長期間使いました。
生後8ヶ月頃から1歳半頃まで利用できましたよ。
ちなみにカバンに入れても漏れませんでした。
おすすめはリッチェルのラクレおでかけストローマグ
出典:リッチェル
あとうちの子が赤ちゃんの時にはなかったものですが、
リッチェルのラクレおでかけストローマグは見た目もかわいく、
漏れないと人気です!
しかも大容量のものもあるので、
長く利用できますね♪
選ぶときはデザインだけでなく、機能も重視した方がいいですね。
スクロールしてね!




















マグマグの練習方法
乳首→スパウト→ストロー→コップ飲み
というのが基本の流れです。
うちも練習させなかったのですが、
スパウトはできなくても、ストロー飲みはできるようになります。
ちなみに乳首も、うちは結局ほぼ使いませんでした。
ミルクを飲んでる赤ちゃんは、
乳首でお茶などに慣れる練習をするのがいいかもしれません。
ただ完母だと、なかなか乳首では飲みません。
うちも完母なので、乳首ではほぼ飲むことはありませんでした。
なので7ヶ月頃から、パックのお茶で飲む練習をさせました。
パックはママが押してあげると、
ストローから飲み物が出てくるので、
ストローに慣れさせやすいです。
パックで飲めるようになって、
マグマグのストローで飲ませると、すぐにできるようになりましたよ。
コップの飲みも結局普通のコップで練習させました。
保育園に行ってるのもあり、
生後10ケ月でコップ飲みもできていました。
結局マグマグはいらない!?
私の経験上、マグマグは必要なかったですね。
乳首も、コップ飲みの練習もほぼ使わなかったので。
活躍したのはストローのみ。
なので生後7ケ月からストローの練習をすれば良いです。
ちなみにストロー飲みがなかなかできなくても、
月齢とともにできるようになるので、
あわてなくて大丈夫♪
友人の子供ができなくてかなり心配していましたが、
1歳前にはできていましたよ。
赤ちゃんのペースがあるので、
できなくても落ち込まずに、気長に見守ってあげてください。