【睡眠時間が短いと海馬の大きさに影響する!?】子供の理想の睡眠時間


スポンサーリンク
よく読まれている記事一覧
スクロールしてね!
【麦茶を飲まるのは生後5ケ月から!】飲ませる量と保存方法



【初めての離乳食は小さじ1杯から】初期の離乳食のはじめ方と進め方



【りんごは離乳食初期からOK!】月齢別の下ごしらえ方法



【離乳食初期の進め方】赤ちゃんに人気のにんじん、かぼちゃの調理法



【離乳食中期の進め方】食べさせる量と調理法。おかゆ+2品が基本



【離乳食中期のおすすめ食材】パン、ささみ、うどん、しらすの与え方



【離乳食後期の進め方】3回食が基本。おやつは必要ない!?



【離乳食後期のおすすめ食材】バナナ、卵、納豆を使ったメニュー



【離乳食後期のおすすめ食材】豆腐、かぼちゃを使ったメニュー



【1歳の離乳食の進め方】食べさせる量とおやつの重要性



1歳の離乳食の簡単レシピ♪手づかみおかずとおにぎり



【赤ちゃんが離乳食を食べてくれない…泣】食べムラの5つの対策



【離乳食で食べさせてはいけない食材】アレルギーへの対策



離乳食パン、きゅうり、ひじきの調理法とアレンジメニュー



【離乳食初期の簡単調理食材】バナナ、イチゴ、豆腐の調理法



離乳食初期に食べさせていい魚は!?食べさせる量と調理法



そのままあげて大丈夫!?離乳食中期にあげる納豆の量と調理法



種は食べてもOK!?離乳食中期に食べさせるトマトの量と調理法



味噌汁は上澄みから!?離乳食で赤ちゃんに食べさせる味噌汁と具



子供の朝ごはんにパンだけはNG!?簡単に栄養バランスを摂る方法

子供がなかなか眠ってくれず、
睡眠時間が短く感じることはないですか?

うちの子はなかなか寝ないので、
睡眠時間が短いと、次の日保育園で機嫌が悪いです…汗

睡眠時間が短いと、悪影響があるのでしょうか?

ここでは子供の睡眠時間について、ご紹介します。

睡眠時間が少ないと海馬が育たない!?

睡眠時間が足りないと、昼間ぼーっとしたり、
機嫌が悪くなったりするだけでなく、
脳の発達にも影響がでます。

睡眠時間を長く取っている子供は、
短い子供に比べて、海馬の体積が大きいという調査結果があります。

海馬とは、脳の両側にある側頭葉の内側にああり、
記憶に関わると言われています。

海馬は入ってきた情報を数十秒間ほどの短期記憶にし、
それを長期記憶に固定する働きをします。

海馬が小さいとアルツハイマーになる可能性があるので、
子供にはしっかり睡眠をとらせましょう。

スポンサーリンク
よく読まれている記事一覧
スクロールしてね!
【麦茶を飲まるのは生後5ケ月から!】飲ませる量と保存方法



【初めての離乳食は小さじ1杯から】初期の離乳食のはじめ方と進め方



【りんごは離乳食初期からOK!】月齢別の下ごしらえ方法



【離乳食初期の進め方】赤ちゃんに人気のにんじん、かぼちゃの調理法



【離乳食中期の進め方】食べさせる量と調理法。おかゆ+2品が基本



【離乳食中期のおすすめ食材】パン、ささみ、うどん、しらすの与え方



【離乳食後期の進め方】3回食が基本。おやつは必要ない!?



【離乳食後期のおすすめ食材】バナナ、卵、納豆を使ったメニュー



【離乳食後期のおすすめ食材】豆腐、かぼちゃを使ったメニュー



【1歳の離乳食の進め方】食べさせる量とおやつの重要性



1歳の離乳食の簡単レシピ♪手づかみおかずとおにぎり



【赤ちゃんが離乳食を食べてくれない…泣】食べムラの5つの対策



【離乳食で食べさせてはいけない食材】アレルギーへの対策



離乳食パン、きゅうり、ひじきの調理法とアレンジメニュー



【離乳食初期の簡単調理食材】バナナ、イチゴ、豆腐の調理法



離乳食初期に食べさせていい魚は!?食べさせる量と調理法



そのままあげて大丈夫!?離乳食中期にあげる納豆の量と調理法



種は食べてもOK!?離乳食中期に食べさせるトマトの量と調理法



味噌汁は上澄みから!?離乳食で赤ちゃんに食べさせる味噌汁と具



子供の朝ごはんにパンだけはNG!?簡単に栄養バランスを摂る方法

理想の睡眠時間

  • 1歳から3歳・・・12~14時間
  • 4歳から6歳・・・10~13時間
  • 7歳から12歳・・・10~11時間
  • 13歳から18歳・・・8~9時間

うちの子は4歳ですが、
よく寝てくれる日で10時間しか寝ていません。

なかなか眠らない日は8時間ほどしか寝ないので、
次の日は機嫌が悪いです…泣

10歳までが勝負

10歳までに、
しっかり睡眠をとるという生活習慣をつけてあげましょう。

睡眠不足では集中力がないため、
素晴らしい先生から学んでも、
塾に通わせても、意味がありません。

しっかり睡眠をとり、
高い集中力と吸収力で、
学んだことを記憶できるようにしてあげましょう。

早く寝かせるために

  • 昼間よく遊ばせて、疲れさせる。
  • 早く寝かせるために、寝る1時間前にお風呂に入る。
  • テレビを消して、電気を暗くする。

昼間遊び足りないと、なかなか寝てくれません。

昼間はしっかり遊ばせましょう。

またテレビは消して電気を暗くし、
大人も一緒に寝てあげましょう。

テレビがついていると、
子供はなかなか寝てくれません。

私はテレビを我慢して、
いつも子供をねかしつけています。

それでも旦那が寝る時に帰ってくると、
その途端まったく寝てくれなくなりますが。

子供の睡眠のためにママも我慢

大人の生活に合わせると、
子供の睡眠時間は短くなる一方です。

子供が寝るまではテレビや家事を我慢して、
寝かしつけましょう。

寝かしつけようと思ったら、
朝まで一緒に寝てしまった…。

なんてこともよくありますが…笑

子供のためと思い、ママも頑張りましょう!

子供のいびきについてはこちら