妊娠後期になると、出産まであと少し!
そろそろ入院準備の時期になります。
色々なサイトに準備用品が掲載されていますが、
ここでは私が実際に入院中に必要だったものと、
持っていてよかったものをご紹介します。
⇒【いつ起こるかわからない!】破水する前に準備する3つのもの
入院手続きに必要なもの
- 母子手帳
- 健康保険証
- 診察券
この3点は必ず必要となります。
たまに印鑑も必要な産院もあるようなので、
病院に確認しましょう。
入院中に必要なもの
- パジャマ
- カーディガン
- 肌着
- 授乳用ブラ
- 産褥ショーツ
- リフォーム用サポーター
- 母乳パッド
- 夜用生理ナプキン
- ティッシュ
- フェイスタオル、バスタオル
- ガーゼハンカチ
- スリッパ
- ソックス
- 洗面用具
- 基礎化粧品
- メガネ、コンタクト
- おはし、スプーン、コップ
以上が必要なものになりますが、
病院で用意してくれるものもあります。
私の産院では、スリッパ、おはし、スプーン、コップ、
産褥ショーツは用意されていました。
なので、産褥ショーツは購入せず、
生理用のショーツを予備に2枚持っていきました。
病院で用意してくれるものは、ちゃんと把握しておきましょう!
スクロールしてね!




















入院中にあれば便利なもの
私が持っていて、よかったものをご紹介します。
1、ペットボトルのキャップストロー
産後は体中が痛いです。。。泣
ペットボトルのキャップストローをつければ、
起き上がらなくても飲めるので、便利でした。
2、馬油
これがなかったら、もっと悶え苦しんだと思います!
赤ちゃんに初めて授乳すると、
乳首が切れてめちゃくちゃ痛いです!
それでも授乳するように、
看護師さんに言われ、授乳しなければいけません。
そんな時に役立ったのが馬油。
授乳後に、必ず塗るようにしました。
するとだいぶ痛みがましになりました。
ちなみに馬油は、赤ちゃんの口に入っても大丈夫です。
3、ミニバッグ
私は持っていってなくて、持ってたポーチを代用しました。
病院内をうろうろする時に、あるととても便利です。
私の産院全室個室でしたが、
昼食はみんなで一緒に食堂で食べました。
そうすることで、
他のママ達と交流ができるようにするためです。
この時も、ミニバッグがあればと思いました。
出産後は育児でたくさん悩みます!
同じ時期に出産したママと仲良くなっておくと、
悩みを共有することができるので、
ぜひ入院中に他のママと仲良くなりましょう。
出産直後は体が動かない…
以上のものがあれば、入院中に困ることはないと思います。
産後は思った以上に体が重く、だるかったです。
産後の体の痛みもあります。
入院中快適に過ごせるよう、入院準備はばっちり用意しましょう。