妊娠すると、多くの妊婦さんが経験する貧血。
血液検査で貧血と判定されると、
鉄剤を処方されることも。
鉄剤は貧血を治すのに必要ですが、
副作用が辛いということが起きます。
また薬には。頼りたくない人もいますよね。
そんな鉄剤に頼らないためには、
やはり食事から鉄分をしっかり摂る必要があります。
ただ食事から鉄分を摂取するのは容易ではありません。
ここではその理由と、
妊婦さんにおすすめの鉄分サプリメントをご紹介します。
鉄分は食事だけでは十分に摂取できない!?
鉄分は食事からとるのが難しいと言われているのは、
鉄分が体に吸収されにくいためです。
鉄分には、ヘム鉄と非ヘム鉄の2種類があります。
ヘム鉄は肉や魚などに含まれており、
鉄分が多く含む食材として有名なのがレバーです。
非ヘム鉄は肉や魚以外に含まれた鉄分です。
2つの鉄分の違いは、体への吸収率です。
鉄分の体への吸収率
・ヘム鉄…15~25%前後
・非ヘム…食材5%前後
妊婦の1日に必要な鉄分摂取量は、
妊娠中期から後期にかけては20mg必要です。
・ヘム鉄…130mg〜80mg
・非ヘム鉄系…400mg
を食材から摂取しなければいけません。
この量を摂取すのは簡単ではありません。
そのためビタミンCを、一緒に摂取するのがおすすめです。
ビタミンCを非ヘム鉄と一緒に摂取すると、
吸収率が2倍になります。
・非ヘム鉄…200mg
上記の量を摂取すればよいということになりますが、
それでも大変ですね。
ヘム鉄を含むレバーには、
100gあたり17.9 mgも鉄分を含んでいます。
じゃあレバーを毎日食べればいいじゃんと思いますが、
レバーにはビタミンAが含まれています。
ビタミンAは過剰摂取すると、
胎児の身体に異常をもたらすとされています。
なのでレバーを食べるのは、
週に1回程度にするべきです。
レバー以外で鉄分を摂ろうと思ったら、
のりやひじき、納豆、アーモンドなどのナッツ類から、
摂取することになります。
これらに含まれる鉄分はすべて、非ヘム鉄です。
非ヘム鉄は吸収率が悪いため、
かなりの量を食べなければいけません。
食事からだけでは、
どうしても摂取しきれないというのが現状です。
なのでサプリメントを利用して、
鉄分を補うようにしましょう。
スクロールしてね!




















おすすめのサプリメント
美めぐり習慣
しかも吸収性に優れたヘム鉄100%です。
鉄分の吸収率をあげるビタミンCも配合されているので、
効率よく鉄分を摂ることができます。
通常購入で1袋(150粒入り)3980円(税抜き)と、
価格もお手頃なのが魅力ですね。
鉄分は過剰摂取すると危険!?
鉄分を50mg以上摂取すると、
便秘や胃腸障害、鉄沈着、亜鉛の吸収阻害が起こります。
ただ鉄分は吸収率が悪いため、
50mgも摂るのは逆に大変です。
なのでサプリメントの服用量を守れば、
気にせず飲んでも大丈夫です。
食事からも鉄分を摂取する努力を
あくまでサプリメントは、補助が目的です。
食事で摂りきれない分の鉄分を、
補うのが役目です。
サプリメントを飲んでいるからといって、
食事をおろそかにしてはいけません。
食事からも鉄分を意識して摂取することで、
他の栄養素も一緒に摂取できます。
お腹の赤ちゃんのためにも、
バランスの良い食事を心がけましょう。