練習しないとできない!?出産の呼吸法で陣痛の痛みを和らげよう


スポンサーリンク
よく読まれている記事一覧
スクロールしてね!
【麦茶を飲まるのは生後5ケ月から!】飲ませる量と保存方法



【初めての離乳食は小さじ1杯から】初期の離乳食のはじめ方と進め方



【りんごは離乳食初期からOK!】月齢別の下ごしらえ方法



【離乳食初期の進め方】赤ちゃんに人気のにんじん、かぼちゃの調理法



【離乳食中期の進め方】食べさせる量と調理法。おかゆ+2品が基本



【離乳食中期のおすすめ食材】パン、ささみ、うどん、しらすの与え方



【離乳食後期の進め方】3回食が基本。おやつは必要ない!?



【離乳食後期のおすすめ食材】バナナ、卵、納豆を使ったメニュー



【離乳食後期のおすすめ食材】豆腐、かぼちゃを使ったメニュー



【1歳の離乳食の進め方】食べさせる量とおやつの重要性



1歳の離乳食の簡単レシピ♪手づかみおかずとおにぎり



【赤ちゃんが離乳食を食べてくれない…泣】食べムラの5つの対策



【離乳食で食べさせてはいけない食材】アレルギーへの対策



離乳食パン、きゅうり、ひじきの調理法とアレンジメニュー



【離乳食初期の簡単調理食材】バナナ、イチゴ、豆腐の調理法



離乳食初期に食べさせていい魚は!?食べさせる量と調理法



そのままあげて大丈夫!?離乳食中期にあげる納豆の量と調理法



種は食べてもOK!?離乳食中期に食べさせるトマトの量と調理法



味噌汁は上澄みから!?離乳食で赤ちゃんに食べさせる味噌汁と具



子供の朝ごはんにパンだけはNG!?簡単に栄養バランスを摂る方法

母親学級で、出産時の呼吸法を練習すると思います。

「こんなの練習しなくてもできるし。」

と思ってるあなた。

それは大間違いです!

私も練習しなくても、
本番になればできるし大丈夫と思っていました。

でもいざ出産になると、
痛すぎてパニックになり、呼吸法のことはすっかり忘れていました。

その為、過呼吸になりかけて看護師さんに注意されました。

練習していないとこうなります。笑

こうならないように、
みなさんはちゃんと練習して本番に挑みましょう。

スポンサーリンク
よく読まれている記事一覧
スクロールしてね!
【麦茶を飲まるのは生後5ケ月から!】飲ませる量と保存方法



【初めての離乳食は小さじ1杯から】初期の離乳食のはじめ方と進め方



【りんごは離乳食初期からOK!】月齢別の下ごしらえ方法



【離乳食初期の進め方】赤ちゃんに人気のにんじん、かぼちゃの調理法



【離乳食中期の進め方】食べさせる量と調理法。おかゆ+2品が基本



【離乳食中期のおすすめ食材】パン、ささみ、うどん、しらすの与え方



【離乳食後期の進め方】3回食が基本。おやつは必要ない!?



【離乳食後期のおすすめ食材】バナナ、卵、納豆を使ったメニュー



【離乳食後期のおすすめ食材】豆腐、かぼちゃを使ったメニュー



【1歳の離乳食の進め方】食べさせる量とおやつの重要性



1歳の離乳食の簡単レシピ♪手づかみおかずとおにぎり



【赤ちゃんが離乳食を食べてくれない…泣】食べムラの5つの対策



【離乳食で食べさせてはいけない食材】アレルギーへの対策



離乳食パン、きゅうり、ひじきの調理法とアレンジメニュー



【離乳食初期の簡単調理食材】バナナ、イチゴ、豆腐の調理法



離乳食初期に食べさせていい魚は!?食べさせる量と調理法



そのままあげて大丈夫!?離乳食中期にあげる納豆の量と調理法



種は食べてもOK!?離乳食中期に食べさせるトマトの量と調理法



味噌汁は上澄みから!?離乳食で赤ちゃんに食べさせる味噌汁と具



子供の朝ごはんにパンだけはNG!?簡単に栄養バランスを摂る方法

呼吸法はなぜ必要か?

陣痛は痛い、恐いという先入観から、
呼吸が早くなり、過呼吸になって、パニック状態になります。

リラックスするためにも、呼吸を整えましょう。

陣痛の痛みは、間隔をあけてきます。

痛みのない間に呼吸を整え、
酸素を取り入れることで緊張も和らぎ、痛みも軽減できます。

3つの呼吸法

1、ラマーズ法

有名な呼吸法の1つが

「ヒッ、ヒッ 、フー」式です。

ヒッ、ヒッと短く息を吐き、フーと長めに息を吐きます。

「フー、ウン」

私の産院ではフーウン式で、指導されました。

鼻から息を吸いフーと長めに吐いた後、ウンと声を出していきみを逃します。

看護師さんか助産師さんが、
一緒に呼吸法をやってくれます。

私の場合はギリギリまで自宅待機で、
1人で20時間以上陣痛の痛みに耐えたので、
呼吸法は全くできてなくて過呼吸寸前でした。

普通はもう少し早めに産院に行って、
一緒にやってもらえます。

あとあと知ったのですが、
出産ラッシュで陣痛室が空いてなかったので、
ギリギリまで自宅待機だったらしいです。

こういうこともあるので、
1人でも深呼吸して、出産の呼吸法でうまく痛みを逃しましょう。

2、ソフロジー法

ただゆっくり息を吐くというのがこの方法。

ヨガの腹式呼吸の要領で、長く息を吐くのがポイントです。

マタニティヨガに通うと、この呼吸法や、基礎体力もつけることができ、
お産がスムーズに進みます。

yoga_maternity

3、リーブ法

  1.  リラックス(Relaxation)
  2. イメージ(Imagination)
  3.  効果的に身体を動かす(Exercize)
  4. しっかり呼吸をする(Breating)

この頭文字をとってリーブ(RIEB)法と言います。

息を吸ったときにお腹をへこませ、
吐く息でお腹をふくらませる逆式呼吸法です。

リーブ法を取り入れてる産院では、
妊娠中から気功法での呼吸法、リラックス法、
イメージトレーニングなどを練習します。

出産前の心構え

出産が近づくと、赤ちゃんにもうすぐ会える楽しみの反面、
陣痛の痛みに耐えれるかという不安や、恐怖があると思います。

その不安を消すためにも、今から呼吸法を練習し、

練習したのだから大丈夫。

と、気持ちをリラックスさせ、出産に挑みましょう。

出産の不安をやわらげるにはこちら