子供の布団は大人と違って、
良いものを選んであげようと思うママが多いです。
でも、どんなものを選べばいいか迷いますよね。
私も自分の布団にはこだわりがあまりないですが、
子供のものを選ぶのには、
かなり迷いました。
ここでは、子供の布団の選び方と、
カビの対策についてご紹介します。
ベビー布団の選び方
綿布団か羽毛布団かで迷いますよね。
綿布団
- 値段が安い。
- アレルギー反応がでにくい。
- 羽毛より重量がある。
- 羽毛より暖かくない。
羽毛布団
- 値段が高め。
- アレルギー反応が出やすい。
- 軽くて暖かい。
- 吸水性、保湿性に優れている
ベビー布団の試用期間は短いし、
ママの布団で一緒に寝るので購入しない人もいます。
私は値段で、綿布団に決めました。
やはり使用できる期間も限られているのもあったので。
シングルサイズに変更するタイミング
だいたい2歳~4歳まで、
ベビー布団を使用します。
うちの子供は現在4歳で、
シングル布団の購入を検討中です。
4歳だとかなり布団が小さいですが、
ぎりぎり寝れるかなという感じで今も使用しています。
買い替えるにしても、
シングル布団かジュニア布団で迷いますよね。
ジュニア布団はシングルの布団とあまりサイズが変わらないので、
シングルサイズを選ぶママが多いです。
子供の成長は早いので、
すぐに使えなくなってしまい、結局押入れに長く眠ることになります。
2歳で買い換えるなら、
ジュニア布団も長く使えるかもしれませんね。
スクロールしてね!




















布団のカビ対策
子供は汗かきなので、
ベビーベッドに布団を敷きっぱなしにしていると、
カビが生えることがあります。
また小学生になっても、
子供の汗の量はすごいので、カビ対策をしておきましょう。
ベビー布団の場合
ベビーベッドとベビー布団の間に、
バスタオルを1枚ひきましょう。
これが湿気をとる役目をしてくれるので、
頻繁に布団を干すことができなくても、
バスタオルを替えるだけで、
カビ対策になります。
シングル布団の場合
防水パッドを敷いたり、
吸収性・放湿性の優れた羽毛の掛け布団を選ぶと良いです。
カバーは綿100%~70%のものを、
こまめに洗濯しましょう。
冬でもカビが生える!?
夏は汗をかくからこまめに洗濯したり、
干したりすると思います。
冬はあまり汗をかかないからといって、
布団をこまめに干していないと、
カビが生えていたということをよく聞きます。
冬は夏ほど汗をかきませんが、
部屋を加湿することで、布団に湿気がたまります。
また子供は新陳代謝がよいでの、
冬でも寝ている間に汗をかいています。
こうしたことが重なり、
布団にカビが発生してしまうことがあります。
冬でも布団はこまめに干しましょう。