赤ちゃんが歩きだしたら、
ファーストシューズを探すママは多いのではないでしょうか?
でもどのタイミングに靴を買うのか、
またどのようなものを選んだらいいのか迷いますよね。
ここではファーストシューズの選び方と、
赤ちゃんが靴を嫌がる時の対処法をご紹介します。
初めての靴の選び方
赤ちゃんが家の中で上手に歩けるようになったら、
靴を買ってあげましょう。
あんまり早くから準備しても、
赤ちゃんは靴を履くのを嫌がり、
外では歩いてくれません。
靴に慣れた頃にはサイズアウトなんてことも…
家の中ですたすた歩けるようになったら、
靴にチャレンジしてみましょう。
サイズはつま先に5mm程度余裕があるものが、
ちょうど良いです。
お店で靴をはかせて、
歩きやすそうなものを選んであげましょう。
つま先がきつい場合1サイズ大きい物を購入することになりますが、
ベルトでしっかり固定して履かせれば、問題ありません。
スクロールしてね!




















靴を履いてあんよの練習
ほとんどの赤ちゃんは、
まず靴を履いても歩いてくれません。
靴を履くことすら拒否する赤ちゃんも…
まずは靴に慣れさせましょう。
靴を履いて歩かせるのではなく、
靴を履いてベビーカーでお出かけしましょう。
まずは外に行く時は靴を履くということに、
慣れさせましょう。
靴を履いてお出かけすることになれたら、
外で歩く練習をしましょう。
赤ちゃんがあまりにも泣いて嫌がるようでしたら、
その日はあきらめて別の日にチャレンジしてみましょう。
赤ちゃんは日々成長するので、
全く外では歩かなかったのに、
ある日突然歩くことも。
根気よく、歩く練習をさせましょう。
うちの子は保育園に行かせていたため、
部屋の中で歩けるようになった後は、
保育園で外で歩く練習をさせられていました。
靴を嫌がることはなかったですが、
はじめ外では全然歩かなかったのに、
ある日突然外でも歩いていました。
毎日少しでも外で靴を履くという行為が、
大切です。
ファーストシューズにお金をかけない
ファーストシューズは、まず履くのを嫌がります。
外で歩くまでに時間もかかります…
そうこうしているうちにサイズアウトするのは、よくある話です。
履きつぶす前に履けなくなることがほとんどなので、
ちゃんと外で歩けるようになってから、
良い靴を買ってあげる方がいいです♪