妊娠や出産を期に、
医療保険を見直そうと思うパパやママが多いです。
でも実際何に重点をおいたらいいか、
よくわかっていない人が大多数です。
私もよくわかっておらず、
保険屋さんに言われるがまま、変更をしました。
ここでは保険を見直す時のポイントを、ご紹介します。
なぜ保険を見直すのか?
子供を育てるのにいくらかかるか、
知っていますか?
小学校、中学校、高校とすべて公立の場合で、約140万。
すべて私立だと約420万かかります。
さらに大学や専門学校に進学すると、
もっとお金は必要になります。
教育費は、他にも習い事や塾代も必要です。
また子供は成長しますので、
洋服代もばかになりません。
子供が大人になるまでは、親の収入で生活します。
もし万が一、両親になにかあった場合に、
子供が生活していけるように、保険を掛けましょう。
スクロールしてね!




















3つの見直しポイント
1、家計の中心となる親が死亡した時の保証
パパが家計の中心となることが、ほとんどだと思います。
その場合、パパの保証金額の目安は子供一人当たり3000万円です。
これは会社員の場合で、自営業の場合は+1000万円はみておきましょう。
2、家族の医療保障
万が一、入院した時の保障も見直しましょう。
医療費は高額療養費制度があるので、月々の負担は抑えられます。
でも、家計の中心者が入院した場合、
仕事を休んでいる期間の給料がないので、
それを補うためにも保険が支払われるように、
加入しておきましょう。
3、学資保険
子供の学費は、高校や大学に上がるにつれて高額になります。
そのための貯金がわりに、学資保険をかける方が多いです。
でも万が一契約者が死亡した場合は、保険料の払込が免除になり、
子供が進学した時に受け取ることが可能です。
なので学資保険も検討してみましょう。
妊娠前に見直すのがベスト
妊娠すると新たに保険に加入することができないのを、
ご存知ですか?
妊娠するとリスクが高いとみなされ、保険に加入できなくなります。
妊娠中に切迫早産や切迫流産になり、
入院しなければならなくなった時に保険に加入していると、
入院1日5000円など、保険金が支払われたりします。
旦那さんとよく相談し、自分たちに必要な保障がついた保険に、
切り替えましょう。