妊娠、出産をすると、周りのみんなが学資保険に加入します。
なので自分もはいらなきゃと、周りに流され検討し、
いまいちよくわからずに、学資保険に加入しようとしていませんか?
なぜ学資保険に加入するのでしょうか。
ここでは学資保険の選び方のポイントを、ご紹介します。
学資保険とは
契約した保険料を払うことによって、
子供の教育費が多くかかる時期に、お祝い金としてお金を受け取ることができます。
また契約者が万が一死亡した時は、
保険料の払い込みをしなくてもお祝い金がもらえるようになっています。
なので、銀行にお金を貯めるより、
学資保険の方がお得です。
加入の時期は早ければ早いほどお得!
学資保険に加入すると決めているなら、
早くから加入した方がいいです。
300万円の積立てをするのに、0歳~18歳まで積み立てるのと、
3歳~18歳まで積立てるのでは、期間が短いほほど、
毎月の負担が大きくなります。
また妊娠中(出産140日前から)でも加入ができます。
産後すぐはバタバタするので、
妊娠中から検討して、加入しておくのがおすすめです。
私は出産の4ヶ月前に加入しました。
スクロールしてね!




















学資保険を選ぶ時の3つのポイント
1、返戻率はいくらか
保険会社によって返戻率は違います。
返戻率が高いほど、もらえるお金は多くなります。
返戻率が高いと、他の保障がないかもしれないので、
よく検討しましょう。
2、お祝い金がもらえる時期はいつか
高校に入学する時にもらえるのがいいのか、
大学に入学する時にもらえるのがいいのか。
人によって様々です。
もし高校入学時にほしいのに、
18歳の時に支払われるのであれば意味がありません。
もらえる時期の確認は必ずしましょう。
3、医療保障はいらない!
医療保障をつけると、子供が入院や手術をした時に、
お金を受け取ることができます。
でも学資保険は、学費を貯蓄するのが目的です!
医療保障をつけることにより、
学資保険の貯蓄分が下がってしまいます。
医療保障がほしい場合は、別の保険に加入するのがおすすめです。
自分達にあったものを探す
- いくら積み立てるのか。
- 何年間払い込むのか。
- 毎月の払い込み金額をどれくらいにいたいのか。
まずは以上の点を明確にして、
色々な保険会社から合うものを探しましょう。
私は毎月無理のない振込金額の学資保険に加入し、
お金も受け取る時期を選べるものにしました。
自分の条件に合う保険会社があるといいですね♪