保育園にはいつからいける!?RSウイルスの感染経路と予防法


スポンサーリンク
よく読まれている記事一覧
スクロールしてね!
【麦茶を飲まるのは生後5ケ月から!】飲ませる量と保存方法



【初めての離乳食は小さじ1杯から】初期の離乳食のはじめ方と進め方



【りんごは離乳食初期からOK!】月齢別の下ごしらえ方法



【離乳食初期の進め方】赤ちゃんに人気のにんじん、かぼちゃの調理法



【離乳食中期の進め方】食べさせる量と調理法。おかゆ+2品が基本



【離乳食中期のおすすめ食材】パン、ささみ、うどん、しらすの与え方



【離乳食後期の進め方】3回食が基本。おやつは必要ない!?



【離乳食後期のおすすめ食材】バナナ、卵、納豆を使ったメニュー



【離乳食後期のおすすめ食材】豆腐、かぼちゃを使ったメニュー



【1歳の離乳食の進め方】食べさせる量とおやつの重要性



1歳の離乳食の簡単レシピ♪手づかみおかずとおにぎり



【赤ちゃんが離乳食を食べてくれない…泣】食べムラの5つの対策



【離乳食で食べさせてはいけない食材】アレルギーへの対策



離乳食パン、きゅうり、ひじきの調理法とアレンジメニュー



【離乳食初期の簡単調理食材】バナナ、イチゴ、豆腐の調理法



離乳食初期に食べさせていい魚は!?食べさせる量と調理法



そのままあげて大丈夫!?離乳食中期にあげる納豆の量と調理法



種は食べてもOK!?離乳食中期に食べさせるトマトの量と調理法



味噌汁は上澄みから!?離乳食で赤ちゃんに食べさせる味噌汁と具



子供の朝ごはんにパンだけはNG!?簡単に栄養バランスを摂る方法

冬になると大流行する、
RSウイルス。

特に小さい子供は感染しやすく、
一度感染しても、また感染する可能性があります。

何度も感染しないためにも、
きっちりと予防し、感染しないようにしましょう。

ここではRSウイルスの予防法と、
感染した後の登園について、ご紹介します。

RSウイルスの感染経路

感染経路は、飛沫感染と接触感染の2つです。

飛沫感染…感染した人の咳やくしゃみにより飛散したウイルスを、
吸い込むことにより感染します。

接触感染…鼻汁や痰に含まれるウイルスが服やおもちゃなどにつき、
それに触れることにより感染します。

ちなみにおもちゃなどについたウイルスからは、
4~7時間は感染する可能性があります。

乳幼児の場合、
マスクをすることは難しく、
手洗いの徹底が難しいため、
感染しやすい状況といえるでしょう。

RSウイルスの予防法

感染を防ぐため、
人ごみにいくのは避けましょう。

またもし人ごみの中に行く場合は、
マスクをつけてあげましょう。

RSウイルスは除菌や消毒に弱いので、
おもちゃや子供がさわりそうなテーブルなどは、
こまめに除菌してあげることで予防になります。

また食事の前は必ず手洗いをし、
アルコールで除菌してあげましょう。

スポンサーリンク
よく読まれている記事一覧
スクロールしてね!
【麦茶を飲まるのは生後5ケ月から!】飲ませる量と保存方法



【初めての離乳食は小さじ1杯から】初期の離乳食のはじめ方と進め方



【りんごは離乳食初期からOK!】月齢別の下ごしらえ方法



【離乳食初期の進め方】赤ちゃんに人気のにんじん、かぼちゃの調理法



【離乳食中期の進め方】食べさせる量と調理法。おかゆ+2品が基本



【離乳食中期のおすすめ食材】パン、ささみ、うどん、しらすの与え方



【離乳食後期の進め方】3回食が基本。おやつは必要ない!?



【離乳食後期のおすすめ食材】バナナ、卵、納豆を使ったメニュー



【離乳食後期のおすすめ食材】豆腐、かぼちゃを使ったメニュー



【1歳の離乳食の進め方】食べさせる量とおやつの重要性



1歳の離乳食の簡単レシピ♪手づかみおかずとおにぎり



【赤ちゃんが離乳食を食べてくれない…泣】食べムラの5つの対策



【離乳食で食べさせてはいけない食材】アレルギーへの対策



離乳食パン、きゅうり、ひじきの調理法とアレンジメニュー



【離乳食初期の簡単調理食材】バナナ、イチゴ、豆腐の調理法



離乳食初期に食べさせていい魚は!?食べさせる量と調理法



そのままあげて大丈夫!?離乳食中期にあげる納豆の量と調理法



種は食べてもOK!?離乳食中期に食べさせるトマトの量と調理法



味噌汁は上澄みから!?離乳食で赤ちゃんに食べさせる味噌汁と具



子供の朝ごはんにパンだけはNG!?簡単に栄養バランスを摂る方法

潜伏期間と登園について

潜伏期間は4~6日で、
症状がなくなっても感染する期間は1~3週間も
あると言われています。

しかしRSウイルスは登園許可証がいる病気ではないので、
熱が下がり、咳などの症状がおさまり、
元気があれば保育園や幼稚園に登園しても大丈夫です。

RSウイルスは症状が軽いと、
気づかないことがほとんどなので、
登園許可証は必要ありません。

ただ咳が出ている場合は、
マスクをつけて登園させた方が良いでしょう。

うちの子供も咳がひどいことがあり、
病院でRSウイルスかも?
と疑われましたが熱がないのでそのまま登園させていました。

ちなみに病院で専用の判断キットを使用しないと、
RSウイルスと診断できません。

RSウイルスは風邪は似てる!?

RSウイルスは症状が軽いと、
風邪とそっくりで判断がつきにくいです。

ただ重症化すると、
気管支炎や肺炎になる可能性があるので、
熱がある場合や咳がひどい場合は、
病院にいきましょう。

RSウイルスと風邪の違いは!?子供の感染時の症状と対策