RSウイルスと風邪の違いは!?子供の感染時の症状と対策


スポンサーリンク
よく読まれている記事一覧
スクロールしてね!
【麦茶を飲まるのは生後5ケ月から!】飲ませる量と保存方法



【初めての離乳食は小さじ1杯から】初期の離乳食のはじめ方と進め方



【りんごは離乳食初期からOK!】月齢別の下ごしらえ方法



【離乳食初期の進め方】赤ちゃんに人気のにんじん、かぼちゃの調理法



【離乳食中期の進め方】食べさせる量と調理法。おかゆ+2品が基本



【離乳食中期のおすすめ食材】パン、ささみ、うどん、しらすの与え方



【離乳食後期の進め方】3回食が基本。おやつは必要ない!?



【離乳食後期のおすすめ食材】バナナ、卵、納豆を使ったメニュー



【離乳食後期のおすすめ食材】豆腐、かぼちゃを使ったメニュー



【1歳の離乳食の進め方】食べさせる量とおやつの重要性



1歳の離乳食の簡単レシピ♪手づかみおかずとおにぎり



【赤ちゃんが離乳食を食べてくれない…泣】食べムラの5つの対策



【離乳食で食べさせてはいけない食材】アレルギーへの対策



離乳食パン、きゅうり、ひじきの調理法とアレンジメニュー



【離乳食初期の簡単調理食材】バナナ、イチゴ、豆腐の調理法



離乳食初期に食べさせていい魚は!?食べさせる量と調理法



そのままあげて大丈夫!?離乳食中期にあげる納豆の量と調理法



種は食べてもOK!?離乳食中期に食べさせるトマトの量と調理法



味噌汁は上澄みから!?離乳食で赤ちゃんに食べさせる味噌汁と具



子供の朝ごはんにパンだけはNG!?簡単に栄養バランスを摂る方法

秋から冬になると耳にするのが、
RSウイルスという言葉。

早ければ10月頃から、
徐々に感染者が増えていきます…。

RSウイルスにかかると、
どんな症状が出るのでしょうか?

ここではRSウイルスの症状と、
風邪との違いをご紹介します。

RSウイルスの原因

RSウイルスに感染することにより、
発症します。

RSウイルスのRはRespiratoryの略で
「呼吸の」という意味からもわかるように、
呼吸器系に感染するのウイルスです。

秋ごろから感染者が増え、
12月~1月にピークを迎え、
春頃まで流行します。

RSウイルスは感染力が非常に強く、
2歳頃までにほぼ100%の子供が感染します。

おたふく風邪などとは違い、
一度かかっても免疫が十分にできないため、
何度も繰り返し感染するおそれがある感染症です。

ただ繰り返し感染することにより、
症状は軽くなります。

スポンサーリンク
よく読まれている記事一覧
スクロールしてね!
【麦茶を飲まるのは生後5ケ月から!】飲ませる量と保存方法



【初めての離乳食は小さじ1杯から】初期の離乳食のはじめ方と進め方



【りんごは離乳食初期からOK!】月齢別の下ごしらえ方法



【離乳食初期の進め方】赤ちゃんに人気のにんじん、かぼちゃの調理法



【離乳食中期の進め方】食べさせる量と調理法。おかゆ+2品が基本



【離乳食中期のおすすめ食材】パン、ささみ、うどん、しらすの与え方



【離乳食後期の進め方】3回食が基本。おやつは必要ない!?



【離乳食後期のおすすめ食材】バナナ、卵、納豆を使ったメニュー



【離乳食後期のおすすめ食材】豆腐、かぼちゃを使ったメニュー



【1歳の離乳食の進め方】食べさせる量とおやつの重要性



1歳の離乳食の簡単レシピ♪手づかみおかずとおにぎり



【赤ちゃんが離乳食を食べてくれない…泣】食べムラの5つの対策



【離乳食で食べさせてはいけない食材】アレルギーへの対策



離乳食パン、きゅうり、ひじきの調理法とアレンジメニュー



【離乳食初期の簡単調理食材】バナナ、イチゴ、豆腐の調理法



離乳食初期に食べさせていい魚は!?食べさせる量と調理法



そのままあげて大丈夫!?離乳食中期にあげる納豆の量と調理法



種は食べてもOK!?離乳食中期に食べさせるトマトの量と調理法



味噌汁は上澄みから!?離乳食で赤ちゃんに食べさせる味噌汁と具



子供の朝ごはんにパンだけはNG!?簡単に栄養バランスを摂る方法

RSウイルスの症状と風邪との違い

鼻水、咳、のどの痛み、発熱などのかぜ症状があり、
多くの場合1~2週間で治ります。

これだけでは風邪と見分けがつきにくいですね…。

風邪と見分けるポイントをご紹介します。

まず症状は鼻水が出始め、
熱があがり、そのあと咳がでます。

そして熱は微熱ではなく、
38度から39度という高熱がでます。

風邪の症状に加え、
高熱が出た場合はRSウイルスを疑いましょう。

またRSウイルスは悪化すると咳がひどくなり、
ぜーぜーとした息の
喘息の症状がでます。

咳がひどい場合も、
RSウイルスが疑われます。

さらに進むと気管支炎や肺炎になりかねないので、
咳がひどい場合は必ず病院で受診しましょう。

ちなみに大人も、
RSウイルスに感染することがあります。

ただ大人の場合は免疫ができているために症状が軽いため、
風邪と思い込むことが多く、
知らないうちに子供にうつしてしまうこともあります。

子供にうつさないために、
風邪症状がある場合は手洗いうがいを徹底し、
マスクをして子供にうつらないようにしましょう。

RSウイルスに感染したら

RSウイルスに抗生物質は効きません。

症状にあった薬を処方してもらうことになります。

風邪と同じで、
こまめな水分補給と栄養、睡眠をとり、
安静にして経過を見ましょう。

感染しないためにも、
まずは予防をしましょう。

保育園にはいつからいける!?RSウイルスの感染経路と予防法