【重症化すると脳に影響する!?】新生児黄疸の原因と種類


スポンサーリンク
よく読まれている記事一覧
スクロールしてね!
【麦茶を飲まるのは生後5ケ月から!】飲ませる量と保存方法



【初めての離乳食は小さじ1杯から】初期の離乳食のはじめ方と進め方



【りんごは離乳食初期からOK!】月齢別の下ごしらえ方法



【離乳食初期の進め方】赤ちゃんに人気のにんじん、かぼちゃの調理法



【離乳食中期の進め方】食べさせる量と調理法。おかゆ+2品が基本



【離乳食中期のおすすめ食材】パン、ささみ、うどん、しらすの与え方



【離乳食後期の進め方】3回食が基本。おやつは必要ない!?



【離乳食後期のおすすめ食材】バナナ、卵、納豆を使ったメニュー



【離乳食後期のおすすめ食材】豆腐、かぼちゃを使ったメニュー



【1歳の離乳食の進め方】食べさせる量とおやつの重要性



1歳の離乳食の簡単レシピ♪手づかみおかずとおにぎり



【赤ちゃんが離乳食を食べてくれない…泣】食べムラの5つの対策



【離乳食で食べさせてはいけない食材】アレルギーへの対策



離乳食パン、きゅうり、ひじきの調理法とアレンジメニュー



【離乳食初期の簡単調理食材】バナナ、イチゴ、豆腐の調理法



離乳食初期に食べさせていい魚は!?食べさせる量と調理法



そのままあげて大丈夫!?離乳食中期にあげる納豆の量と調理法



種は食べてもOK!?離乳食中期に食べさせるトマトの量と調理法



味噌汁は上澄みから!?離乳食で赤ちゃんに食べさせる味噌汁と具



子供の朝ごはんにパンだけはNG!?簡単に栄養バランスを摂る方法

新生児黄疸ってご存知ですか?

産まれて2~3日後に、赤ちゃんの肌が黄色くなる現象です。

ほとんどの赤ちゃんが、生理的黄疸が出て、
肌が黄色くなります。

これは普通の現象で、病気ではありません。

ただ一部の赤ちゃんは黄疸がひどく、
治療が必要な場合があります。

ここでは黄疸の原因と種類について、
ご紹介します。

なぜ黄疸がでるの?

なぜ赤ちゃんの肌は黄色になるのでしょうか?

それは、血中のビリルビンが過剰になるからです。

ビリルビンとは、赤血球が破壊された時に発生し、
肝臓で処理されます。

肝臓が未発達な赤ちゃんはビリルビンを処理しきれず、
それが血中に流れ出て、肌が黄色くなります。

スポンサーリンク
よく読まれている記事一覧
スクロールしてね!
【麦茶を飲まるのは生後5ケ月から!】飲ませる量と保存方法



【初めての離乳食は小さじ1杯から】初期の離乳食のはじめ方と進め方



【りんごは離乳食初期からOK!】月齢別の下ごしらえ方法



【離乳食初期の進め方】赤ちゃんに人気のにんじん、かぼちゃの調理法



【離乳食中期の進め方】食べさせる量と調理法。おかゆ+2品が基本



【離乳食中期のおすすめ食材】パン、ささみ、うどん、しらすの与え方



【離乳食後期の進め方】3回食が基本。おやつは必要ない!?



【離乳食後期のおすすめ食材】バナナ、卵、納豆を使ったメニュー



【離乳食後期のおすすめ食材】豆腐、かぼちゃを使ったメニュー



【1歳の離乳食の進め方】食べさせる量とおやつの重要性



1歳の離乳食の簡単レシピ♪手づかみおかずとおにぎり



【赤ちゃんが離乳食を食べてくれない…泣】食べムラの5つの対策



【離乳食で食べさせてはいけない食材】アレルギーへの対策



離乳食パン、きゅうり、ひじきの調理法とアレンジメニュー



【離乳食初期の簡単調理食材】バナナ、イチゴ、豆腐の調理法



離乳食初期に食べさせていい魚は!?食べさせる量と調理法



そのままあげて大丈夫!?離乳食中期にあげる納豆の量と調理法



種は食べてもOK!?離乳食中期に食べさせるトマトの量と調理法



味噌汁は上澄みから!?離乳食で赤ちゃんに食べさせる味噌汁と具



子供の朝ごはんにパンだけはNG!?簡単に栄養バランスを摂る方法

黄疸の種類

1、生理的黄疸

9割の赤ちゃんにでる現象です。

生後2~3日後に現れ、7~10日後には消えます。

ひどくならない限り、特に心配いりません。

2、母乳性黄疸

完全母乳の場合は、黄疸が生後1ヶ月まで長引くことがあります。

母乳には肝臓の酵素の働きを弱める成分を含んでいるため、
黄疸が長引いてしまいます。

これを母乳性黄疸といい、こちらも特に心配はいりません。

3、血液型不適合

こちらは少し注意が必要な黄疸です。

ママと赤ちゃんの血液型が異なると、
母体に赤ちゃんの赤血球に対する抗体を作ります。

この抗体が赤ちゃんの赤血球を破壊し、
血中に処理できないビリルビンが多く残り、
黄疸の原因になります。

産まれてすぐに黄疸がでて、
重症になる可能性が高いので、
お医者さんに相談しましょう。

4、核黄疸

ビリルビンが非常に多いと、脳に入り、
沈着する恐れがあります。

早めに治療をしないと、脳に障害がでることも。

赤ちゃんがぐったりしてたり、
母乳やミルクの飲みが悪い時は、
お医者さんに相談を。

危険な黄疸の判断

自分で判断するのは、正直難しいです。

生理的黄疸なのか?

母乳性黄疸なのか?

自己の判断で母乳をあげるのをストップしないように。

様子がおかしいと思ったら、お医者さんに相談するのが1番です。

新生児の湿疹についてはこちら