妊娠中、安定期に入ったから、
温泉旅行に行こう♪って思う方が多くいます。
でも妊婦って温泉に入っていいんだっけ??
私も妊娠中に温泉旅行に行こうと思い、
行く前に色々調べてから行きました。
ここでは妊娠中の温泉について、
ご紹介します。
規定撤廃で妊婦も温泉入浴OK
温泉に行くと「温泉施設に関する注意書きと効能」に、
「妊娠中の温泉への入浴を避けるべき」と書いてある施設がありました。
ですが、2014年に撤廃され、妊婦でも入浴OKになりました♪
でもなぜ今まで、妊婦は入浴してはいけなかったのでしょうか?
理由1
妊婦は心臓病や、貧血と並んで、
禁忌症の1つとされていました。
妊婦以外の禁忌症は、日常の生活にも支障をきたすものばかりです。
理由2
温泉成分により、床が滑りやすくなっています。
妊婦さんはただでさえ足元が見えにくく、
バランスを崩しやすいので、温泉で転倒する可能性があります。
そのため施設側はトラブルを避けるため、
妊婦の入浴を規制していました。
医学的にみても温泉成分が、
妊婦と胎児に直接影響を与えることはないです。
また温泉に入ったことで、
切迫早産や流産の発症率に差はないことから、
妊娠中の温泉は禁忌事項ではないとされました。
なので今は妊婦さんでも、温泉に入浴することができます。
スクロールしてね!




















温泉に入る時の3つの注意
妊婦でも温泉に入ってOKですが、
注意する点をここでは紹介します。
1、単純温泉に入ろう
温泉は色々な効能がありますよね。
妊娠中は肌が敏感になっているので、
硫黄成分が強いと肌がピリピリします。
単純温泉は刺激が少ないので、おすすめです。
2、のぼせないように注意
入浴時間は10分程度にしましょう。
妊婦さんの体温があがると、
お腹の赤ちゃんの体温もあがります。
妊娠中はのぼせやすいので、
長時間入浴したい時は、
10分入浴⇒休憩⇒10分入浴
と休憩をはさむようにしましょう。
3、滑らないように注意
温泉は本当に滑りやすいです。
手すりを利用するなど、
滑らないように細心の注意をしましょう。
温泉でリフレッシュ
私が妊婦の時はまだ、
規定撤廃前だったので、
事前に電話確認をして入っていいかの確認をしました。
またゆっくりできるように、
家族風呂にしました。
今は妊婦だからといって温泉を控える必要はないので、
温泉に行ってリフレッシュしましょう。
気分転換や、冷え対策に良いですよ♪