【口呼吸は病気になりやすい!?】子供の口呼吸の4つの治し方


スポンサーリンク
よく読まれている記事一覧
スクロールしてね!
【麦茶を飲まるのは生後5ケ月から!】飲ませる量と保存方法



【初めての離乳食は小さじ1杯から】初期の離乳食のはじめ方と進め方



【りんごは離乳食初期からOK!】月齢別の下ごしらえ方法



【離乳食初期の進め方】赤ちゃんに人気のにんじん、かぼちゃの調理法



【離乳食中期の進め方】食べさせる量と調理法。おかゆ+2品が基本



【離乳食中期のおすすめ食材】パン、ささみ、うどん、しらすの与え方



【離乳食後期の進め方】3回食が基本。おやつは必要ない!?



【離乳食後期のおすすめ食材】バナナ、卵、納豆を使ったメニュー



【離乳食後期のおすすめ食材】豆腐、かぼちゃを使ったメニュー



【1歳の離乳食の進め方】食べさせる量とおやつの重要性



1歳の離乳食の簡単レシピ♪手づかみおかずとおにぎり



【赤ちゃんが離乳食を食べてくれない…泣】食べムラの5つの対策



【離乳食で食べさせてはいけない食材】アレルギーへの対策



離乳食パン、きゅうり、ひじきの調理法とアレンジメニュー



【離乳食初期の簡単調理食材】バナナ、イチゴ、豆腐の調理法



離乳食初期に食べさせていい魚は!?食べさせる量と調理法



そのままあげて大丈夫!?離乳食中期にあげる納豆の量と調理法



種は食べてもOK!?離乳食中期に食べさせるトマトの量と調理法



味噌汁は上澄みから!?離乳食で赤ちゃんに食べさせる味噌汁と具



子供の朝ごはんにパンだけはNG!?簡単に栄養バランスを摂る方法

子供がよく口をあけてぽけ~としていませんか?

それは口呼吸をしているからです。

口呼吸は子供のうちから治すようにしないと、
デメリットがたくさんあります。

ここでは口呼吸のデメリットと、治し方を紹介します。

子供のいびきに注意!激しいいびきは扁桃腺肥大で手術が必要!?

口呼吸のデメリット

1、口臭、虫歯の原因になる

口呼吸をしていると、口の中が乾燥し、
口臭や虫歯の原因になります。

2、歯並びが悪くなる

口が常にあいていると、
顔の筋肉の発達に大きく影響します。

あごや顔の骨格は、子供の頃に決まります。

子供の頃に口呼吸していると、
歯並びが悪くなり、あごが長くなったりします。

大人になってから治すことはできないので、
子供のうちに改善してあげたいですね。

3、ウイルスが侵入しやすく、病気になりやすい

鼻呼吸をしていると、
ホコリや細菌の侵入をストップすることができます。

ですが口呼吸をしていると、ダイレクトに細菌などを吸うので、
風邪などがひきやすくなります。

4、睡眠障害が起きる

口を開けた状態で寝ると、
舌が喉の方に落ちて気道を塞いでしまうため、
睡眠時無呼吸症候群を引き起こしてしまうこともあります。

これにより睡眠不足になるので、普段の生活に支障をきたします。

スポンサーリンク
よく読まれている記事一覧
スクロールしてね!
【麦茶を飲まるのは生後5ケ月から!】飲ませる量と保存方法



【初めての離乳食は小さじ1杯から】初期の離乳食のはじめ方と進め方



【りんごは離乳食初期からOK!】月齢別の下ごしらえ方法



【離乳食初期の進め方】赤ちゃんに人気のにんじん、かぼちゃの調理法



【離乳食中期の進め方】食べさせる量と調理法。おかゆ+2品が基本



【離乳食中期のおすすめ食材】パン、ささみ、うどん、しらすの与え方



【離乳食後期の進め方】3回食が基本。おやつは必要ない!?



【離乳食後期のおすすめ食材】バナナ、卵、納豆を使ったメニュー



【離乳食後期のおすすめ食材】豆腐、かぼちゃを使ったメニュー



【1歳の離乳食の進め方】食べさせる量とおやつの重要性



1歳の離乳食の簡単レシピ♪手づかみおかずとおにぎり



【赤ちゃんが離乳食を食べてくれない…泣】食べムラの5つの対策



【離乳食で食べさせてはいけない食材】アレルギーへの対策



離乳食パン、きゅうり、ひじきの調理法とアレンジメニュー



【離乳食初期の簡単調理食材】バナナ、イチゴ、豆腐の調理法



離乳食初期に食べさせていい魚は!?食べさせる量と調理法



そのままあげて大丈夫!?離乳食中期にあげる納豆の量と調理法



種は食べてもOK!?離乳食中期に食べさせるトマトの量と調理法



味噌汁は上澄みから!?離乳食で赤ちゃんに食べさせる味噌汁と具



子供の朝ごはんにパンだけはNG!?簡単に栄養バランスを摂る方法

4つの口呼吸の治し方

1、口の周りの筋肉を鍛える

イカやタコ、おせんべいなど、
よく噛まなければ食べれないものを食べさせましょう。

またガムやグミなど、
固くなくてもよく噛まなければいけにものなら大丈夫です。

幼児なら、ガムは誤飲してしまうおそれがあるので、
グミかおせんべいがおすすめです。

2、鼻づまりは早めに解消する

鼻がつまると、口呼吸をせざるえをえません。

ずっと鼻づまりした状態が続くと、
口呼吸がくせになり、鼻づまりが治っても、
口呼吸をしたままになります。

鼻づまりは耳鼻科にいき、
早めに解消しましょう。

3、口閉じテープを使う

neruneru_21

出典:楽天市場

口を閉じるという行為は、意識しないとなかなかできません。

口閉じテープを使って、
強制的に口を閉じる習慣をつけることができます。

ただ鼻がつまっているのにテープを使うと呼吸ができないので、
テープを使うかどうかは慎重に。

4、あいうべ体操

dc8dd79d

出典:みらいクリニック

子供と一緒に、ママもやりましょう。

幼児だと、ママが一緒にやることにより、
楽しんでやってくれます。

子供の将来のために

私は子供の頃から口呼吸をしていて、
今でも口呼吸をしています。

最近は昔よりましになりましたが。

口呼吸をしていると、喉がガラガラになりやすいし、
風邪もひきやすいです。

歯並びが悪い、あごが出ている…

そんなコンプレックスを子供に持たせたくないですよね。

子供のうちに、あごの筋肉を発達させ、
鼻呼吸を自然にできるようにしてあげましょう。

子供の歯ぎしりについてはこちら