子供が薬を飲まない…
パパやママの悩みですね。
薬を飲んでくれないと病気がなかなか治らないのに、
子供はなかなか言うことを聞いてくれません。
ここではシロップと粉薬のそれぞれの飲ませ方について、
ご紹介します。
シロップの飲ませ方
赤ちゃんの場合
- スポイトで飲ませる
- スプーンで飲ませる
- 哺乳瓶の乳首で飲ませる
うちの子はスポイトとスプーンでは、
なかなか飲んでくれませんでした。
哺乳瓶の乳首で飲ませると、
口から出すことなく、ぐびぐび飲んでくれました。
幼児の場合
幼児の場合は、赤ちゃんの方法では飲んでくれません。
アイスやジュースに混ぜると、飲んでくれます。
ただ幼児になると、シロップの量も多いので、
混ぜて飲みきれる量に混ぜてくださいね。
うちの子はバニラアイスに混ぜたら飲んでくれましたが、
量が多くて飲みきれなかったことがあります。
ただごはんやミルクなどの主食に混ぜると、
薬のせいでその食べ物を食べなくなるので、
栄養価の高いものと混ぜるのはやめましょう。
シロップが苦手な子供は、
粉薬の方が飲んでくれることがあるので、
粉薬に変えてみるのも良いです。
スクロールしてね!




















粉薬の飲ませ方
粉薬を少量の水で練ったものを、
上あごに塗りつけます。
その後お茶などをのませれば、
そのままごくんと飲んでくれます。
また粉薬もアイスやジュースにまぜると、
飲んでくれます。
ただ子供が大きくなるにつれて、
混ぜる方法も通用しなくなります。
子供が3歳になれば親が言ってることを理解するので、
「お薬飲まないと治らないよ~」
と言って聞かせると、飲んでくれるようになります。
薬を飲んだあとは褒めるのが1番です。
子供は褒められると、頑張ります!
お薬ゼリーを使う
粉薬を飲んでくれない場合は、
お薬ゼリーと使うとつるっと飲んでくれます。
チョコレート味も出ているので、
苦い薬でもこれで飲めますね。
出典:龍角散
シロップか粉か。子供が飲みやすい方を選ぶ
シロップか粉か、薬は選べます。
なので子供が飲んでくれる方を処方してもらうのも、
一つの手段です。
たまに選べない薬もあります。
私のかかりつけの小児科では、
毎回シロップか粉か聞いてくれます。
うちはシロップは飲まないので、
必ず粉薬にしてもらっています。
シロップしかいつも処方してくれない場合でも、
粉薬を処方してくれることもあるので、
お医者さんに相談しましょう。
薬をもらっても、飲まなければ意味がありません。
1回分の量を、必ず飲みきるように色々工夫しましょう。