子供の口臭がきつかったら、
何かの病気かと心配になりますよね。
すっぱい臭いがしたり、
ひどい場合は便臭がしたり…泣
ここでは子供の口臭の原因と、
予防法についてご紹介します。
口臭の原因
- 口呼吸をしている
- 虫歯ができている
子供の口臭の原因は、
この2つであることがほとんどです。
子供は口呼吸をしていることが多く、
口呼吸をすると口の中が乾燥するため菌が増殖し、
臭いの原因になります。
また口呼吸をしていると虫歯になりやすく、
虫歯ができていると、口臭の原因になります。
すっぱい臭いの原因
子供の口の中は大人と比べ酸性に傾いているので、
口臭がすっぱく感じます。
便臭の原因
胃腸の調子が悪いと、
便臭のする口臭がする場合があります。
特に便秘の時に、臭いがするようです。
この場合、便秘が改善されれば、
口臭もなくなります。
スクロールしてね!




















鼻が詰まっていると口臭がきつくなる!?
風邪などを引くと、
子供の口臭がきつくなると感じたことはないですか?
これは鼻が詰まっているのが、原因です。
鼻がつまることにより、
口呼吸になり細菌が増加します。
また蓄膿症という病気になると、
口臭がきつくなります。
蓄膿症とは鼻の病気で、
鼻の奥にうみが溜まり、
うみから臭いが発生します。
また鼻がつまるために、
口呼吸になり、口が乾きやすくなります。
蓄膿症の場合は、
耳鼻科を受診しましょう。
口臭の3「つの予防法
- 歯磨きをきっちりして虫歯予防をする。
- 口呼吸を治す。
- 鼻づまりを治す。
基本的な予防法は、
やはりお口のケアをすることです。
みがき残しは虫歯の原因になるだけではなく、
食べかすなどが口臭の原因になります。
幼児の場合は、ママが仕上げ磨きをしっかりしてあげましょう。
また口呼吸は口臭の原因だけではなく、
ウイルスを直接口から吸いこむため、
免疫力の低下にもつながります。
子供の頃に治す努力をすることを、おすすめします。
鼻づまりは口呼吸につながるため、
風邪などひいた場合は、
早めに耳鼻科に行き、
鼻づまりの解消をしましょう。
子供の口呼吸の原因は大人と違う!?
大人の場合は歯周病や、
胃に腫瘍があったりと、
口臭から重い病気を連想しがちです。
子供は大人と違いほとんどの原因が、
口呼吸か虫歯によるものなので、
あまり気にしなくてよいでしょう。
まずは歯医者に行ってみるのが良いですね♪