赤ちゃんの行事は色々ありますが、
1歳の誕生日には一升餅を用意して、
赤ちゃんの誕生日をお祝いします。
ここでは一升餅のお祝いの仕方を、
ご紹介します。
一升餅とは?
一升餅には「一升」と「一生」を掛けて、
一生食べ物に困らないようにという意味が込められています。
1歳の誕生日に一升餅を風呂敷などで包み、
赤ちゃんに背負わせてお祝いする儀式です。
最近はリュックに入れて、背負わせる家庭が多いです。
地域によりことなり、餅を背負って、
「歩けたらめでたい」場合と「転んだらめでたい」という場合があります。
歩けたらめでたいという意味は、分かると思います。
転んだらめでたいというのは、
一生の重みを感じさせると言う意味で、立って歩いてしまう子供の場合、
わざと転ばせることもあるそうです。
ちなみに一升餅は約2kgあるので、
立てない赤ちゃんがほとんどです。
一升餅を背負うことが、縁起のいいことなので、
立てなくてもOKです。
赤ちゃんがどんな反応をしたか、
家族で笑って見守ってあげましょう。
また九州では「踏み餅」と呼び、
「大地にしっかり足をつけ歩んで行けるように」と願いを込め、
草履を履かせて一升餅の上に立たせる風習があります。
私の両親は九州出身ですが、
背負い餅でお祝いしました。
スクロールしてね!
【初めての離乳食は小さじ1杯から】初期の離乳食のはじめ方と進め方
【りんごは離乳食初期からOK!】月齢別の下ごしらえ方法
【離乳食初期の進め方】赤ちゃんに人気のにんじん、かぼちゃの調理法
【離乳食中期の進め方】食べさせる量と調理法。おかゆ+2品が基本
【離乳食中期のおすすめ食材】パン、ささみ、うどん、しらすの与え方
【離乳食後期の進め方】3回食が基本。おやつは必要ない!?
【離乳食後期のおすすめ食材】バナナ、卵、納豆を使ったメニュー
【離乳食後期のおすすめ食材】豆腐、かぼちゃを使ったメニュー
【1歳の離乳食の進め方】食べさせる量とおやつの重要性
1歳の離乳食の簡単レシピ♪手づかみおかずとおにぎり
【赤ちゃんが離乳食を食べてくれない…泣】食べムラの5つの対策
【離乳食で食べさせてはいけない食材】アレルギーへの対策
離乳食パン、きゅうり、ひじきの調理法とアレンジメニュー
【離乳食初期の簡単調理食材】バナナ、イチゴ、豆腐の調理法
離乳食初期に食べさせていい魚は!?食べさせる量と調理法
そのままあげて大丈夫!?離乳食中期にあげる納豆の量と調理法
種は食べてもOK!?離乳食中期に食べさせるトマトの量と調理法
味噌汁は上澄みから!?離乳食で赤ちゃんに食べさせる味噌汁と具
子供の朝ごはんにパンだけはNG!?簡単に栄養バランスを摂る方法
どんな餅が良い?
丸くて寿の文字が入ったものが一般的ですが、
最近ではキャラクターが入ったものなどが販売されています。
また小分けになったお餅など。
ネット通販で色々販売されていますが、
近所の和菓子屋さんでも、頼めば作ってくれます。
背負った餅はどうするか?
切り分けて、おじいちゃん、おばあちゃんや、
お祝いに来てくれた方みんなで食べます。
残ったら、お土産に手渡たすのが良いでしょう。
1歳の記念に手形や足型を残す
1歳の小さい手や足は今しかないので、
記念に残す家庭が多いです。
色紙に手形や足型を残したり、
石膏や粘土で形を残したり。
ベビー用品店で販売されているので、
購入を検討するのも良いでしょう。
うちは一升餅を背負わす儀式はやりませんでした。
旦那も私も餅が好きじゃないので、
背負わした後の餅を食べれないので。笑
色紙に手形と足型は残しました。
インクを使わずに、水につけるだけで、
型を色紙に残すことができるタイプのものを使いました。
私の赤ちゃんの時の写真には、
ばっちり一升餅を背負っていましたが、
風習を気にしないのであれば、
必ずやらなければいけない決まりはないです。
赤ちゃんの1歳の誕生日。
ケーキやごちそうで、
楽しくお祝いしてあげましょう。