【兜は誰が買う!?】おさがりはタブー!兜とこいのぼりの選び方


スポンサーリンク
よく読まれている記事一覧
スクロールしてね!
【麦茶を飲まるのは生後5ケ月から!】飲ませる量と保存方法



【初めての離乳食は小さじ1杯から】初期の離乳食のはじめ方と進め方



【りんごは離乳食初期からOK!】月齢別の下ごしらえ方法



【離乳食初期の進め方】赤ちゃんに人気のにんじん、かぼちゃの調理法



【離乳食中期の進め方】食べさせる量と調理法。おかゆ+2品が基本



【離乳食中期のおすすめ食材】パン、ささみ、うどん、しらすの与え方



【離乳食後期の進め方】3回食が基本。おやつは必要ない!?



【離乳食後期のおすすめ食材】バナナ、卵、納豆を使ったメニュー



【離乳食後期のおすすめ食材】豆腐、かぼちゃを使ったメニュー



【1歳の離乳食の進め方】食べさせる量とおやつの重要性



1歳の離乳食の簡単レシピ♪手づかみおかずとおにぎり



【赤ちゃんが離乳食を食べてくれない…泣】食べムラの5つの対策



【離乳食で食べさせてはいけない食材】アレルギーへの対策



離乳食パン、きゅうり、ひじきの調理法とアレンジメニュー



【離乳食初期の簡単調理食材】バナナ、イチゴ、豆腐の調理法



離乳食初期に食べさせていい魚は!?食べさせる量と調理法



そのままあげて大丈夫!?離乳食中期にあげる納豆の量と調理法



種は食べてもOK!?離乳食中期に食べさせるトマトの量と調理法



味噌汁は上澄みから!?離乳食で赤ちゃんに食べさせる味噌汁と具



子供の朝ごはんにパンだけはNG!?簡単に栄養バランスを摂る方法

男の子が生まれると準備をする五月人形。

これを誰が買うかでもめることも…

旦那の両親?

自分の両親??

いやいや自分達で買う!

ここでは、兜とこいのぼりの選び方についてご紹介します。

五月人形の由来

そもそもなぜ兜や鎧を飾るようになったのでしょうか。

これは武家社会からの風習で、
身の安全を願って神社にお参りする時に、
兜や鎧を奉納することが、現代まで受け継がれています。

兜と鎧は武将にとって身を護る大切な道具で、
現代では交通事故や病気から、
大切な子供を守ってくれるという願いを込めて、飾るようになりました。

自分の代わりに、
人形が厄を受けてくれるという考えです。

スポンサーリンク
よく読まれている記事一覧
スクロールしてね!
【麦茶を飲まるのは生後5ケ月から!】飲ませる量と保存方法



【初めての離乳食は小さじ1杯から】初期の離乳食のはじめ方と進め方



【りんごは離乳食初期からOK!】月齢別の下ごしらえ方法



【離乳食初期の進め方】赤ちゃんに人気のにんじん、かぼちゃの調理法



【離乳食中期の進め方】食べさせる量と調理法。おかゆ+2品が基本



【離乳食中期のおすすめ食材】パン、ささみ、うどん、しらすの与え方



【離乳食後期の進め方】3回食が基本。おやつは必要ない!?



【離乳食後期のおすすめ食材】バナナ、卵、納豆を使ったメニュー



【離乳食後期のおすすめ食材】豆腐、かぼちゃを使ったメニュー



【1歳の離乳食の進め方】食べさせる量とおやつの重要性



1歳の離乳食の簡単レシピ♪手づかみおかずとおにぎり



【赤ちゃんが離乳食を食べてくれない…泣】食べムラの5つの対策



【離乳食で食べさせてはいけない食材】アレルギーへの対策



離乳食パン、きゅうり、ひじきの調理法とアレンジメニュー



【離乳食初期の簡単調理食材】バナナ、イチゴ、豆腐の調理法



離乳食初期に食べさせていい魚は!?食べさせる量と調理法



そのままあげて大丈夫!?離乳食中期にあげる納豆の量と調理法



種は食べてもOK!?離乳食中期に食べさせるトマトの量と調理法



味噌汁は上澄みから!?離乳食で赤ちゃんに食べさせる味噌汁と具



子供の朝ごはんにパンだけはNG!?簡単に栄養バランスを摂る方法

こいのぼりの由来

江戸時代、徳川幕府では、
5月5日の端午の節句に江戸城で将軍のお祝いをする日でした。

将軍に男の子が生まれると、5月5日にお祝いをし、
その時にのぼりを立ててお祝いをしていました。

それから庶民にも伝わり、
こいの滝登りをイメージしてのぼりに鯉を書いたのが初めです。

鯉が滝をのぼり、竜になって天に登ったことから、
どんな環境にも耐え、立派な人になるようにと、
出世を願う飾りです。

a0150_000129

兜とこいのぼりは誰が買う?

一般とされているのは、母方の両親が購入します。

昔は同居が当たり前だった時代、
母方の両親が娘の様子を見る為に、
節句飾りを用意して家を訪れたそうです。

地域によりことなりますが、
最近では誰が購入するという決まりはありません。

誰が買うかでもめるのであれば、
みんなで出し合うのもいいでしょう。

ちなみにうちは兜は自分で用意し、
こいのぼりは私の両親が用意してくれました。

兜はマンションなので、ミニサイズです。

a1380_000125

兜のおさがりはタブー

こいのぼりをおさがりで利用する人はほとんどいませんが、
兜をおさがりで利用する人はたまにいるようです。

でも本当におさがりでも大丈夫なの??

と気になりますよね。

兜は厄除けのために飾られるので、
父親の兜なら、父親の厄を引き受けてくれていたもの。

その兜を譲るというのは、
子供にその厄も渡すという意味になり、
おさがりはタブーとされています。

でもこれはただの言い伝えなので、
信じる信じないは自分次第です。

子供の健やかな成長を願って

初節句は、子供の成長を願って行います。

なのに、兜やこいのぼりを誰が買うかでぎくしゃくしては、
子供がかわいそうです。

家族が笑顔で、初節句を迎えましょう。

初節句の場所の決め方はこちら