知恵熱と他の病気を見分ける3つのポイント。原因は頭の使いすぎではない!?


スポンサーリンク
よく読まれている記事一覧
スクロールしてね!
【麦茶を飲まるのは生後5ケ月から!】飲ませる量と保存方法



【初めての離乳食は小さじ1杯から】初期の離乳食のはじめ方と進め方



【りんごは離乳食初期からOK!】月齢別の下ごしらえ方法



【離乳食初期の進め方】赤ちゃんに人気のにんじん、かぼちゃの調理法



【離乳食中期の進め方】食べさせる量と調理法。おかゆ+2品が基本



【離乳食中期のおすすめ食材】パン、ささみ、うどん、しらすの与え方



【離乳食後期の進め方】3回食が基本。おやつは必要ない!?



【離乳食後期のおすすめ食材】バナナ、卵、納豆を使ったメニュー



【離乳食後期のおすすめ食材】豆腐、かぼちゃを使ったメニュー



【1歳の離乳食の進め方】食べさせる量とおやつの重要性



1歳の離乳食の簡単レシピ♪手づかみおかずとおにぎり



【赤ちゃんが離乳食を食べてくれない…泣】食べムラの5つの対策



【離乳食で食べさせてはいけない食材】アレルギーへの対策



離乳食パン、きゅうり、ひじきの調理法とアレンジメニュー



【離乳食初期の簡単調理食材】バナナ、イチゴ、豆腐の調理法



離乳食初期に食べさせていい魚は!?食べさせる量と調理法



そのままあげて大丈夫!?離乳食中期にあげる納豆の量と調理法



種は食べてもOK!?離乳食中期に食べさせるトマトの量と調理法



味噌汁は上澄みから!?離乳食で赤ちゃんに食べさせる味噌汁と具



子供の朝ごはんにパンだけはNG!?簡単に栄養バランスを摂る方法

保育園や幼稚園の通いはじめによく出るのが「知恵熱」。

うちの子供も0歳で保育園に入れましたが、
知恵熱やら感染症やらで、しょっちゅう熱をだし、
お迎えに行きました…。

知恵熱の出る理由と対処法について、
ここではご紹介します。

【黄色や緑色の目やには注意!】子供の目やにの2つの原因と取り方

知恵熱とは

たまに勘違いされている方もいらっしゃいますが、
頭を使いすぎたから熱をだすのではありません。

生後半年頃から、
知恵がついてくる頃に出る熱を知恵熱といいます。

生後半年間は母親からもらった免疫により、
ウイルスに感染することがありません。

その免疫が切れ、
ウイルスや細菌に感染することで熱がでます。

知恵熱は、1日だけ発熱することがほとんんどです。

その原因は身近な低度のウイルスに感染するため、
発熱の期間が短くてすみます。

大人に対して使うのは実は誤用だった!?

上記で紹介した通り、
知恵熱という言葉は子供に対して使うのが正しい使い方です。

大人に対して、
「知恵熱じゃない?普段頭使ってないからだよ。笑」
などと使うとバカにしているように聞こえるので、
使う際にはご用心を。

大人の場合、このような風邪などの症状がなく、
熱が出る症状はストレスが原因とされます。

普段より仕事や勉強を頑張ることで、
心身にストレスがかかり、熱がでることがあります。

これは知恵熱ではなく、
心因性発熱というので覚えておきましょう。

年齢別の原因

生後半年から1歳

身近なウイルスや細菌に感染し、
熱をだすことにより免疫をつけていきます。

少し人ごみにつれて行ったりするだけで熱がでるのは、
外には身近なウイルスがたくさんいるからです。

2歳から3歳

この頃になると免疫もある程度できていますが、
幼稚園に通いだしたり、習い事をしだしたり、
新しい環境に行くと熱を出すことがあります。

新しい環境に行くことにより疲れ、
疲れている時に新しいウイルスに出会うと、
感染しやすいです。

4歳以降

知恵熱を出すことはあまりなくなりますが、
遠足のあとや運動会の練習のあとなど、
体力が落ちていると抵抗力が落ち、発熱することがあります。

次の日に熱が下がってけろっとしていれば、
心配はありません。

スポンサーリンク
よく読まれている記事一覧
スクロールしてね!
【麦茶を飲まるのは生後5ケ月から!】飲ませる量と保存方法



【初めての離乳食は小さじ1杯から】初期の離乳食のはじめ方と進め方



【りんごは離乳食初期からOK!】月齢別の下ごしらえ方法



【離乳食初期の進め方】赤ちゃんに人気のにんじん、かぼちゃの調理法



【離乳食中期の進め方】食べさせる量と調理法。おかゆ+2品が基本



【離乳食中期のおすすめ食材】パン、ささみ、うどん、しらすの与え方



【離乳食後期の進め方】3回食が基本。おやつは必要ない!?



【離乳食後期のおすすめ食材】バナナ、卵、納豆を使ったメニュー



【離乳食後期のおすすめ食材】豆腐、かぼちゃを使ったメニュー



【1歳の離乳食の進め方】食べさせる量とおやつの重要性



1歳の離乳食の簡単レシピ♪手づかみおかずとおにぎり



【赤ちゃんが離乳食を食べてくれない…泣】食べムラの5つの対策



【離乳食で食べさせてはいけない食材】アレルギーへの対策



離乳食パン、きゅうり、ひじきの調理法とアレンジメニュー



【離乳食初期の簡単調理食材】バナナ、イチゴ、豆腐の調理法



離乳食初期に食べさせていい魚は!?食べさせる量と調理法



そのままあげて大丈夫!?離乳食中期にあげる納豆の量と調理法



種は食べてもOK!?離乳食中期に食べさせるトマトの量と調理法



味噌汁は上澄みから!?離乳食で赤ちゃんに食べさせる味噌汁と具



子供の朝ごはんにパンだけはNG!?簡単に栄養バランスを摂る方法

他の病気との3つの見分け方

  1. 症状が熱だけ
  2. 熱が長引かない
  3. 熱の上がり下がりがない

熱だけで、次の日にはけろっとしていれば、
知恵熱の可能性が高いです。

他の症状があったり、
熱が長引く場合は病院にいきましょう。

知恵熱の対処法

知恵熱がでた場合はゆっくり睡眠をとらせ、
体力を回復させましょう。

幼児の場合、体力の低下が原因でウイルスに感染することが多いので、
睡眠をしっかりとらせることが大事です。

うちの子供も4歳ですが、
最近知恵熱がでました。

症状は発熱のみ。

前日なかなか寝ず、
その状態で保育園のスイミングへ。

すると夕方発熱し、お迎えの電話が…。

次の日の朝にはけろっとして、
保育園に行くというので、保育園に送りました。

その時は病気かと思いましたが、
睡眠不足の上にスイミングにいけば、
抵抗力が弱まるのは当たり前…。

最近はできる限り、早く眠らせるようにしています。

早く眠らせるにはこちら
【睡眠時間が短いと海馬の大きさに影響する!?】子供の理想の睡眠時間