【子供の好き嫌いが激しい…泣】好き嫌いの原因と3つのなくす方法


スポンサーリンク
よく読まれている記事一覧
スクロールしてね!
【麦茶を飲まるのは生後5ケ月から!】飲ませる量と保存方法



【初めての離乳食は小さじ1杯から】初期の離乳食のはじめ方と進め方



【りんごは離乳食初期からOK!】月齢別の下ごしらえ方法



【離乳食初期の進め方】赤ちゃんに人気のにんじん、かぼちゃの調理法



【離乳食中期の進め方】食べさせる量と調理法。おかゆ+2品が基本



【離乳食中期のおすすめ食材】パン、ささみ、うどん、しらすの与え方



【離乳食後期の進め方】3回食が基本。おやつは必要ない!?



【離乳食後期のおすすめ食材】バナナ、卵、納豆を使ったメニュー



【離乳食後期のおすすめ食材】豆腐、かぼちゃを使ったメニュー



【1歳の離乳食の進め方】食べさせる量とおやつの重要性



1歳の離乳食の簡単レシピ♪手づかみおかずとおにぎり



【赤ちゃんが離乳食を食べてくれない…泣】食べムラの5つの対策



【離乳食で食べさせてはいけない食材】アレルギーへの対策



離乳食パン、きゅうり、ひじきの調理法とアレンジメニュー



【離乳食初期の簡単調理食材】バナナ、イチゴ、豆腐の調理法



離乳食初期に食べさせていい魚は!?食べさせる量と調理法



そのままあげて大丈夫!?離乳食中期にあげる納豆の量と調理法



種は食べてもOK!?離乳食中期に食べさせるトマトの量と調理法



味噌汁は上澄みから!?離乳食で赤ちゃんに食べさせる味噌汁と具



子供の朝ごはんにパンだけはNG!?簡単に栄養バランスを摂る方法

子供が好き嫌いが激しくて、
困っているママはたくさんいます。

うちの子も好き嫌いが激しく、
毎日レシピに悩まされます…泣

赤ちゃんの時は食べてくれたいたのに、
最近食べてくれないってことはないですか?

ここでは子供の好き嫌いの原因となくす方法について、
ご紹介します。

好き嫌いの原因

1、遺伝的要因

味覚には、甘味・塩味・酸味・苦味・うま味の5つの種類があり、
それぞれに役割があります。

甘味・塩味・うま味は、
生きていくために必要不可欠な栄養素のシグナルです。

人間は自然とその食材を好んで食べるようになっています。

苦味や酸味は、
毒物や腐敗物など体に悪いものと判別するためのシグナルです。

子供が甘いお菓子が好きで、
苦みの強いピーマンが嫌いなのは、
本能的なものです。

2、環境的要因

野菜が食べられない子供を叱っていませんか?

また無理矢理食べさせたり、
食べないからといって厳しい罰を与えていませんか?

それが余計に、嫌いな食べ物を嫌いにする原因になります。

また食べたことのない食材には抵抗があり、
なかなか食べることをしません。

色々な食材を食べさせ、
食材に対する抵抗をなくすようにしましょう。

スポンサーリンク
よく読まれている記事一覧
スクロールしてね!
【麦茶を飲まるのは生後5ケ月から!】飲ませる量と保存方法



【初めての離乳食は小さじ1杯から】初期の離乳食のはじめ方と進め方



【りんごは離乳食初期からOK!】月齢別の下ごしらえ方法



【離乳食初期の進め方】赤ちゃんに人気のにんじん、かぼちゃの調理法



【離乳食中期の進め方】食べさせる量と調理法。おかゆ+2品が基本



【離乳食中期のおすすめ食材】パン、ささみ、うどん、しらすの与え方



【離乳食後期の進め方】3回食が基本。おやつは必要ない!?



【離乳食後期のおすすめ食材】バナナ、卵、納豆を使ったメニュー



【離乳食後期のおすすめ食材】豆腐、かぼちゃを使ったメニュー



【1歳の離乳食の進め方】食べさせる量とおやつの重要性



1歳の離乳食の簡単レシピ♪手づかみおかずとおにぎり



【赤ちゃんが離乳食を食べてくれない…泣】食べムラの5つの対策



【離乳食で食べさせてはいけない食材】アレルギーへの対策



離乳食パン、きゅうり、ひじきの調理法とアレンジメニュー



【離乳食初期の簡単調理食材】バナナ、イチゴ、豆腐の調理法



離乳食初期に食べさせていい魚は!?食べさせる量と調理法



そのままあげて大丈夫!?離乳食中期にあげる納豆の量と調理法



種は食べてもOK!?離乳食中期に食べさせるトマトの量と調理法



味噌汁は上澄みから!?離乳食で赤ちゃんに食べさせる味噌汁と具



子供の朝ごはんにパンだけはNG!?簡単に栄養バランスを摂る方法

好き嫌いをなくす3つの方法

1、食べやすい硬さや大きさにする

野菜が硬かったり、
ごろごろした大きさのものだと、
野菜は食べにくいものだと思い、嫌いになります。

柔らかく煮たり、
食べやすい大きさに切るなどの工夫をしましょう。

ハート型や星型など、
子供が喜ぶ形にするのも効果的です。

2、食べやすい調理法を探す

苦いピーマンやゴーヤはしっかり火を通し、
あまり苦みを感じなくさせましょう。

また玉ねぎなどもしっかり火を通すことにより甘味がでるので、
野菜にはしっかり火を通すことがおすすめです。

またお肉や玉子など、
子供の好きなものと一緒に調理することにより、
野菜単品よりも食べやすくなります。

3、徐々に慣れさす

子供が食べてくれないと、
食卓に子供が嫌いなものは出さなくなります。

ママがあきらめてしまうと、
子供はそのまま嫌いなままです。

少しずつ、嫌いな食材に慣れさせましょう。

「1口でいいから食べてみて」

と、私は少しでいいから食べさせるようにしています。

食べた時は、おもいっきり褒めてあげましょう。

褒められると、食べれるという自信がつきます!

妊娠中から色々な食材を食べよう

色々な食材を食べている経験が多い子供ほど、
好き嫌いは少ないです。

新しい食材に慣れるのには、時間がかかります。

なので胎児のころから、
いろいろな食べ物に触れた子どもは、
新しい味への許容度が高いので、
好き嫌いはあまりないです。

妊娠中や授乳中に、
ママが積極的にいろいろな食べ物を食べるようにしましょう。

子供が大きくなってからでも遅くない!?

子供が大きくなってからでも、
できるだけたくさんの食材を食べさせることが重要です。

たくさんの食材を食べるさせることが、
好き嫌いをなくす1番の方法です。

はじめは食べてくれなくても、
少しずつチャレンジしましょう。

【子供が朝ごはんを食べてくれない…泣】食べる習慣をつける方法